1. 観光ガイド
  2. 九州の観光
  3. 福岡の観光
  4. 北九州の観光
  5. 飯塚市の観光
  6. 飯塚市歴史資料館
  7. 飯塚市歴史資料館のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

飯塚市歴史資料館のクチコミ一覧

1 - 9件 (全9件中)

  • お雛様を見学

    4.0
    • 家族
    ひな祭りのイベントで、日本一小さな座敷雛と置き上げの変遷展が開催されていたので観に行きました。昭和56年からある資料館で、階段ではなくスロープになっていて、途中にも写真が飾ってありました。
    • 行った時期:2019年2月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年2月28日
    まんまさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1

    まんまさん

    福岡ツウ まんまさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 貴重な資料や土器がたくさん

    4.0
    • 家族
    飯塚の立岩遺跡の出土品や資料がたくさん展示してありました。2000年前の暮らしが模型となっていて分かりやすかったです。館内は基本的に撮影禁止で許可制なので注意です。
    • 行った時期:2019年2月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年2月25日
    スヌ夫さんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1

    スヌ夫さん

    福岡ツウ スヌ夫さん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • とても広い

    4.0
    • 家族
    館内は二階建てで階段ではなく緩やかなスロープになっていますので、車椅子の方でも安心です。今の時期はお雛様も展示してありました。
    • 行った時期:2019年2月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年2月24日
    あんちゃんさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1

    あんちゃんさん

    福岡ツウ あんちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 子供達はまだ興味がないみたいです。

    4.0
    • 一人
    子供達は寝ていて、僕1人で見に行きました。
    土器の時代から近年までの、数多くの資料や遺跡などが展示してありました。
    石器時代の稲作の道具なども、展示してありましたが、昔は米作るのにも今よりかなり手間かかったんだろうなと思い ました。
    • 行った時期:2018年5月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年5月15日
    あきさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1

    あきさん

    広島ツウ あきさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 縄文・弥生・古墳時代をの貴重な出土品満載!

    5.0
    • その他
    昭和56年11月に開館。
    【先人の残した過去の貴重な文化財を約1500点展示。】
    国から重要文化財に指定された【立岩遺跡】の出土品をはじめとして
    縄文・弥生・古墳時代の出土品、中国西安市との深い友好関係を示す資料や
    民族歴史や石炭資料など1500点。
    ボランティアガイドの方が大変な勉強家で専門的なことも1品1品丁寧に説明してくれる。
    • 行った時期:2017年10月15日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:10人以上
    • 投稿日:2017年10月17日
    midoriさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1
    • midoriさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真2
    • midoriさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真3
    • midoriさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真4

    他1枚の写真

    midoriさん

    midoriさん 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 飯塚市のお雛様祭りに合わせて置き上げ人形展が開催されていました

    4.0
    • 一人
    地域の歴史資料館は無料の場所が多いのですが、ここは有料です。飯塚市の古墳出土品等が展示してありますが、今回はここで開催されている置き上げ人形展を訪問しました。
    • 行った時期:2017年3月20日
    • 投稿日:2017年3月25日
    花ちゃんさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1

    花ちゃんさん

    福岡ツウ 花ちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 古墳の石室が移築されています

    3.0
    • 一人
    正門から入口まで埴輪が並んでいます。入口前には移築された古墳の石室があります。開館には少し早かったようで、まだ閉まっていました。この周辺の地域の歴史資料館は無料の所が多いのですが、ここは有料のようです。
    • 行った時期:2016年7月4日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年7月4日
    花ちゃんさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真1
    • 花ちゃんさんの飯塚市歴史資料館への投稿写真2

    花ちゃんさん

    福岡ツウ 花ちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 子供向けのイベントも(^^♪

    3.0
    • 家族
    夏休みに子供をつれて”勾玉つくり”のイベントに参加しました(^^♪
    材料費がほんの少しかかりましたが、イベントに参加すれば館内が無料で
    見学できるので、お得です♪
    • 行った時期:2015年7月25日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、その他
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2015年12月22日

    ひでぷきさん

    福岡ツウ ひでぷきさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 弥生時代から近代まで

    4.0
    • 一人
    近くで発掘された弥生時代の立岩遺跡の出土品は壺や鉄器が形よく残っている。
    江戸から長崎に通じる主要街道の長崎街道の飯塚宿と内野宿の様子。歌人白蓮の色紙や暮らした伊藤邸の写真もあり、昨年のテレビドラマの黒田官兵衛や花子とアンと盛りだくさん。
    栄えた石炭採掘の現場や暮らしの紹介。世界記憶遺産に登録された山本作兵衛は飯塚市出身だが遺産に指定された多数の文書は田川市が管理しており、未登録の原画を展示している。
    • 行った時期:2015年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年4月8日

    正やんさん

    アートツウ 正やんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい

飯塚市歴史資料館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.