田川市石炭・歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
田川市石炭・歴史博物館
所在地を確認する


田川市石炭・歴史博物館

炭坑再現模型

一人で飲む酒は・・?

地下への入り口

頑張った炭鉱夫婦

採炭現場の展示

保安関係の資料

施設外観

石炭
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
田川市石炭・歴史博物館について
石炭資料展示、炭鉱の芸術文化展示、歴史民俗資料展示、大型機械展示。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館:9:30〜17:30 入館は17:00まで 休館:月曜日(休日にあたる場合は火曜日。火曜日以降も休日が続く場合は、連休終了日の翌日)・12月29日〜1月3日 |
---|---|
所在地 |
〒825-0002
福岡県田川市大字伊田2734番地1 石炭記念公園内
地図
0947-44-5745 |
交通アクセス | (1)田川伊田駅から徒歩で |
田川市石炭・歴史博物館のクチコミ
-
筑豊炭田の歴史を学べます
田川伊田抗の歴史と炭鉱での採炭技術等に関する資料が展示されています。当時の記録映像の動画も上映されていて大変興味深く拝観しました。屋外には、復元した炭鉱住宅や大型の採炭機械の展示もあります。また、2階には、世界記憶遺産になった炭鉱記録画の山本作兵衛氏の作品が展示されています。山本氏の作品のほとんどを当館が所蔵しているそうで、貴重な資料をじっくり時間をかけてみることができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月14日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
炭坑節の背景を知るために
近代日本の原動力となった筑豊炭田の歴史や技術の進化、それから働く人の生活を分かりやすく説明してくれる1階、そして世界記憶遺産となった山本作兵衛のコレクションを間近に見ることができる2階、どちらも見ごたえあります。炭鉱がすべて閉鎖されて大分経った今、当時の様子を知る手がかりになります。炭坑節の基を作った炭鉱労働者の人たちは、すさまじい人生を生きに抜いてきたからこそ、だれにでも通じるあの明るい歌詞やメロディを手に入れたのかもしれないと思いました。そばを通ったら、絶対に立ち寄るべき場所だと思います。入口で上映している山本作兵衛の絵を解説した動画も良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年4月23日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
筑豊地区の石炭記念館の中では最大規模と思えます
石炭記念公園内にあります。屋外に竪坑や煙突にSL、屋内には多分筑豊地区の石炭記念館では最大量だろうと思われるほどの展示物があります。炭坑の様子を再現した模型が壁2面に作られています。見応えがあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月6日
このクチコミは参考になりましたか? 9
田川市石炭・歴史博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 田川市石炭・歴史博物館(タガワシセキタンレキシハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1 石炭記念公園内
|
交通アクセス | (1)田川伊田駅から徒歩で |
営業期間 | 開館:9:30〜17:30 入館は17:00まで 休館:月曜日(休日にあたる場合は火曜日。火曜日以降も休日が続く場合は、連休終了日の翌日)・12月29日〜1月3日 |
料金 | 大人:400円 団体20名以上:280円 高校生:100円 団体20名以上:70円 中学生:50円 団体20名以上:30円 小学生:50円 団体20名以上:30円 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○
点字案内○ |
その他情報 | 管理者:田川市 入館者数(年間):16,418人(H15年) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0947-44-5745 |
ホームページ | http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/list00784.html |
最近の編集者 |
|
田川市石炭・歴史博物館に関するよくある質問
-
- 田川市石炭・歴史博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館:9:30〜17:30 入館は17:00まで
- 休館:月曜日(休日にあたる場合は火曜日。火曜日以降も休日が続く場合は、連休終了日の翌日)・12月29日〜1月3日
-
- 田川市石炭・歴史博物館の交通アクセスは?
-
- (1)田川伊田駅から徒歩で
-
- 田川市石炭・歴史博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 旧三井田川鉱業所伊田竪坑第一・第二煙突 - 約3m (徒歩約1分)
- 旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓 - 約10m (徒歩約1分)
- 石炭記念公園 - 約70m (徒歩約1分)
- 中村美術館 - 約4.5km
-
- 田川市石炭・歴史博物館の年齢層は?
-
- 田川市石炭・歴史博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 田川市石炭・歴史博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 田川市石炭・歴史博物館の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
田川市石炭・歴史博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 18%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 57%
- やや空き 29%
- 普通 14%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 35%
- 40代 26%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 44%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 4%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 29%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 14%