宗像大社神宝館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宗像大社神宝館 - 宗像大社神宝館のクチコミ
福岡ツウ ともやさん 男性/40代
- カップル・夫婦
福岡県宗像市田島にある、宗像大社神宝館です。宝物館として有名な場所です。国宝が展示してありますので、厳かな雰囲気があります。
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2017年5月31日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ともやさんの他のクチコミ
-
白石オートキャンプ場
神奈川県山北町(足柄上郡)/キャンプ・バンガロー・コテージ
白石オートキャンプ場は、中川温泉を入り口とする、西丹沢の清流域にあるオートキャンプ場です。...
-
丹沢湖記念館・三保の家
神奈川県山北町(足柄上郡)/資料館
丹沢湖記念館・三保の家は、三保ダム・丹沢湖の資料館です。中には昔の周辺地域の資料の展示があ...
-
秦野盆地湧水群
神奈川県秦野市/その他名所
秦野盆地湧水群は、観光客に愛飲されている日本名水百選にも選ばれているわき水です。とても良い...
-
足柄古道
神奈川県南足柄市/旧街道
足柄古道は、足柄道は古代から東西を結ぶ街道として発達し奈良時代には官道として整備された場所...
宗像大社神宝館の新着クチコミ
-
2階の展示品はことごとく国宝
ガラスケースに入っていた金の指輪。国宝。写真撮影OKなのが珍しい。入館料800円の価値は十分にあると思いました。沖ノ島の模型なども置いてあり、一通り楽しめます。平日なら奥の駐車場に止めると便利。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月24日
- 投稿日:2022年7月31日
-
国宝だらけの博物館
宗像大社は沖津宮、中津宮、辺津宮からなるのですが、沖津宮は一般人が上陸できない沖ノ島にあり、うかがい知ることができません。
しかし沖ノ島から出土した文化財は辺津宮の敷地内にある神宝館に保管され、展示されています。
展示品のほとんどが国宝で、その割合と多さには驚きます。2回目ですが、前回と違う国宝を見ることができました。
1階から3階までが展示室となっており、それぞれ異なるテーマで見どころのある展示がなされています。
なんと8万点の国宝が収蔵展示されているそうです。
それほど混んでいませんでしたが、歴史好きの人には是非お勧めしたいところです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月27日
-
宗像の歴史
宗像大社の奥にあるのは知っていたのですが、行ったことはなくて今回初めて訪れました。世界遺産登録されて、宗像に対する感心が高まっていて、お客さんも結構いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月21日
-
ユネスコ世界文化遺産「神宿る島」の出土品約12万点のうちのうち約300点が常設展示されています
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群のユネスコ世界文化遺産の神髄がここにあります。海の正倉院ともいわれる沖ノ島の出土品は約12万点で、そのうち約8万点が国宝だそうです。常設展示は石造狛犬、金の指輪、阿弥陀経石、など約300点の重要文化財、国宝が展示されていて、1階から3階までかなり見ごたえがあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月17日
-
沖ノ島国宝展
世界遺産登録されて、より一層観光客が増えた宗像大社にあります。この日は団体さんも含め、たくさんの参拝客だったのですが、奥にあるせいか神宝館はそこまで混んでいませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月15日