太宰府・宗像のミュージアム・ギャラリー
- ジャンル
-
全て >
1 - 25件(全25件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
太宰府市/博物館
本殿の左側に出て本殿裏に向かうとある建物。菅原道真の一生を装着博多人形のジオラマで展示している。人形...by やんまあさん
菅公歴史館は、道真公の一生を装着博多人形のジオラマで展示。人形、玩具、絵馬などの品々も併せてご紹介しています。
-
春日市/博物館
出来てから20年になるそうです。館内ではボランティアの方が資料を見る前に概要を丁寧に説明してくれます...by スヌ夫さん
奴国の丘歴史資料館では春日市内の遺跡から出土した埋蔵文化財や、昭和初期の農具を中心とした民俗資料を展示、収蔵しています。また、当館のある奴国の丘歴史公園は須玖岡本遺跡の一...
-
12 宇美町立歴史民俗資料館
宇美町(糟屋郡)/博物館
安産祈願で有名な宇美八幡の歴史とかわかるので、是非寄ってください。 宇美八幡の横にあります。駐車場も...by fk8さん
町内で発掘された貴重な文化財や出土品を展示公開し、郷土の歴史、文化財に対する理解を深めるための施設。民俗展示室、町民ギャラリーがある資料館として広く県下で知られています。
-
14 太宰府市文化ふれあい館
太宰府市/博物館
無料で太宰府の歴史を学ぶことができるので、筑前国分寺跡とセットで行くことをオススメする。国分一帯の史...by やんまあさん
大宰府政庁跡をはじめ観世音寺・大野城跡・水城跡などいにしえを物語る多くの史跡地を結ぶ「歴史の散歩道」の中核施設。
-
15 須恵町立歴史民俗資料館
須恵町(糟屋郡)/博物館
皿山公園はつつじがとてもキレイです。公園駐車場の前にあるこちらの資料館は無料で見学出来ます。昔の農機...by まんまさん
町立としては九州で初めて、また全国的にも町立資料館が珍しかった昭和48年に開館した先駆的な資料館です。貴重な考古資料や戦前の生活用具、昭和のおもちゃなど、暮らしの歩みを語...
-
16 中間市歴史民俗資料館
中間市/博物館
中間市は小さな街ですが、いろいろな歴史があります。地域交流センターではいろいろな資料が展示してあって...by まんまさん
市域の歴史を紹介する常設展示や、企画展を開催しています。「来て、みて、さわって」資料館蔵出し展示では、実際に手で触れることができる資料もあります。平成27年に世界文化遺産に...
-
18 鞍手町歴史民俗博物館
鞍手町(鞍手郡)/博物館
炭鉱の町として栄えた鞍手町の歴史を学べます。鞍手町中央公民館の敷地内にあります。炭鉱について学べる。by プーさんさん
鞍手町と隣接地域の歴史や生活文化を中心に展示している。
太宰府・宗像の温泉地
太宰府・宗像の旅行記
-
2013/9/18(水) 〜 2013/9/21(土)
- 夫婦
- 2人
一生に一度は行きたい国内絶景箇所を巡る旅行企画の第一弾。 今回は九州で旅行計画を立ててみました。 ...
109400 597 0 -
2015/1/12(月) 〜 2015/1/14(水)
- カップル
- 2人
日本100名城めぐりも残り僅かとなってきたのでここで一気に九州を制覇。 福岡を出発点とし佐賀、長崎を...
23301 291 0 -
2011/6/3(金) 〜 2011/6/5(日)
- 夫婦
- 2人
九州新幹線が開通した年に行きは飛行機で帰りは新幹線を利用した旅を計画しました。途中、福岡で知人に...
6682 284 0