唐人屋敷跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
中国人向けの出島も忘れずに。。 - 唐人屋敷跡のクチコミ
東京ツウ donquiproofさん 男性/40代
- 家族
これは中国人版出島です。孔子廟とセットで、4隅の屋敷をまわると中国と長崎の交流史が見えてきます。
- 行った時期:2016年6月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年7月27日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
donquiproofさんの他のクチコミ
唐人屋敷跡の新着クチコミ
-
昔を偲ばせる
現在は土神堂・天后堂・観音堂と福建会館の4堂のみが残されており、遺存していた「旧唐人屋敷門」は興福寺内に移築されています。
唐人貿易や当時の生活を紹介する「蔵の資料館」もオープン。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月10日
他2枚の写真をみる
-
天后堂(てんごうどう)です。
天后堂(てんごうどう)は、長崎名勝図絵(ながさきめいしょうずえ)で元文元年(1736年)南京の人たちが航海安全の女神である天后聖母を祀って建てたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月28日
- 投稿日:2021年3月30日
-
福建会館です。
福建会館です。鎖国後の出島と同じように、唐人達を収容するため唐人屋敷を建設したそうです。元禄2年(1689年)唐人屋敷が完成したそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月28日
- 投稿日:2021年3月30日
-
土神堂(どじんどう)です。
土神堂(どじんどう)は、元禄4年(1691年)、土神の石殿を建立したいという唐人達の願が許され建立されたそうですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月28日
- 投稿日:2021年3月30日
-
観音堂(かんのんどう)です。
観音堂(かんのんどう)は、瓢箪池(ひょうたんいけ)の奥の石に「元文二年(1737年)」の刻字があるので、この年に創建されたと考えられているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月28日
- 投稿日:2021年3月30日