長崎原爆資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長崎原爆資料館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 49%
- やや満足
- 42%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

「平和記念像」修復を 平成31年1月からしたので綺麗になりました。
平和祈念像

ファットマンの模型
長崎原爆資料館


長崎原爆資料館について
被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示。平和学習を行うためのホール、平和学習室、図書室等完備。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:8:30〜17:30 4月、9月〜翌3月 開館:5月〜8月 8:30〜18:30 休館:12月29日〜12月31日 開館:8月7日〜8月9日 8:30〜20:00 |
---|---|
所在地 |
〒852-8117
長崎県長崎市平野町7-8
MAP
095-844-1231 |
交通アクセス |
(1)長崎駅から路面電車で8分
浜口町下車から徒歩で5分 |
-
館内のボランティア方が詳しく説明してくれたおかげで、大変分かりやすく理解出来た。なぜこの長崎や広島がこんな悲惨な状況に追い込まれなければならなかったのだろか。こういう歴史は繰り返してはいけないと強く感じた。
- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2021年1月11日
0 この口コミは参考になりましたか? -
原爆により長崎が地獄と化し、たくさんの命が奪われたことはとても言葉に尽くせません。原爆の恐ろしさを後世に伝え、決して繰り返さない為に、この資料館の存在意義はあります。
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年12月6日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年5月2日
- 投稿日:2020年5月10日
9 この口コミは参考になりましたか?
長崎原爆資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長崎原爆資料館(ナガサキゲンバクシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8
|
交通アクセス |
(1)長崎駅から路面電車で8分 浜口町下車から徒歩で5分 |
営業期間 |
開館:8:30〜17:30 4月、9月〜翌3月 開館:5月〜8月 8:30〜18:30 休館:12月29日〜12月31日 開館:8月7日〜8月9日 8:30〜20:00 |
料金 |
大人:大人:200円 高校生:高校生:100円 中学生:中学生:100円 小学生:小学生:100円 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P:○ EV:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応レストラン:○ 盲導犬の受け入れ:○ 点字案内:○ 音声案内:○ オストメイト:○ 割引:○ |
その他情報 |
管理者
:長崎市
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 095-844-1231 |
ホームページ | http://nagasakipeace.jp/ |
最近の編集者 |
|
長崎原爆資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 63%
- 2〜3時間 12%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 10%
- やや空き 20%
- 普通 43%
- やや混雑 24%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 33%
- 40代 28%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 56%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 4%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%