武家屋敷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
武家屋敷のクチコミ一覧
1 - 10件 (全265件中)
-
- 一人
島原城から歩いて数分、島原藩士(中級、下級武士)の武家屋敷が並ぶ保存地区です。小さな堀(当時の生活用水)の流れる道筋に数件の武家屋敷(見学無料)と、保存されている石垣が並んでいます。- 行った時期:2025年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年7月2日
北海道ツウ アテナさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
お城に行ってから近いので歩いて行こうが迷いましたが、学校の裏?に観光用の無料駐車場があると聞き、車で行きました。武家屋敷はそこからすぐなので助かります。
武家屋敷はなんか、真ん中に堀があり、映画セットのような感じ。見る家も無料で良心的です。- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
同じ島原市内に、武家屋敷通りがあります。ひとりタイムスリップ好きとしては行かないわけにはいきません。両脇に武家屋敷が並ぶ通りの真ん中には、堀割の水が流れています。大小を差した武士が歩いていたり、奥方がきりっと歩いていたり、庭先で子供たちが剣術の稽古をしていたり…という空想を楽しみながら歩くのに、もってこいです。- 行った時期:2024年7月5日
- 投稿日:2025年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
長崎県島原市の「武家屋敷」です。
街路の中央には湧水の水路が設けられて清水が流れています。生活用水として使われていたそうです。
写真:よっちん撮影)「武家屋敷」- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2025年1月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
昔にタイムスリップかのような武家屋敷の通りです。
道の中央に綺麗な水路があります。
とても冷たい水が流れていて、素敵なところてす。- 行った時期:2024年7月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- その他
島原城の西側には武家屋敷群が遺っていますが、鉄砲町とも呼ばれ比較的下級の鉄砲徒士の屋敷群だそうです。通りの中央には水路が設けられていて、豊富な湧水を引いて生活用水として利用していたみたいです。- 行った時期:2024年1月25日
- 投稿日:2024年1月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
世代は違いますが昔ながらの家、生活に触れ心癒やされる瞬間!武家屋敷は大きなお家が多く裕福な家庭だったんだろうな と思います、又湧水公園から鯉の泳ぐ 池用水路を見て心癒やされました!- 行った時期:2023年9月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年9月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ひいな祭りの時期で、武家屋敷のお部屋に飾られた素敵なお雛様を見ることができました。
落ちついた雰囲気の武家のただ住まいを、感じられました。武家屋敷を見た後、島原郷土資料館を訪れ、島原の歴史と勉学に励む心意気を説明していただきました。
初めての長崎県旅行でしたが、島原半島を訪れることができて、幸せでした。- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年4月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
初めて行きました
屋敷の中に昔の暮らしが感じられて、素敵でした
水路を見ながら歩いていると
突然民家内からシャワーのように水がかかり、
左側の上着、カバンがびしょ濡れ
びっくりして、なにーこれーと声を上げましたが
民家からの反応無く、、、、
他に2〜3人、静かに歩いていただけです- 行った時期:2022年11月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい