イギリス商館遺跡碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史の面影が残っていそうでした - イギリス商館遺跡碑のクチコミ
佐賀ツウ tomikei6さん 女性/70代
- カップル・夫婦
イギリスの日本における貿易拠点として機能していたそうですが、三浦按仁の死後、貿易不振で商館を閉鎖してしまったそうです。歴史の面影が残っていそうでした。
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2018年6月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
tomikei6さんの他のクチコミ
-
諏訪池キャンプ場
長崎県雲仙市/キャンプ・バンガロー・コテージ
自然が多く湖の周りにを散策できて楽しめました。キャンプ場でアウトドアを楽しむことも出来て人...
-
猿葉山自然公園
長崎県雲仙市/公園・庭園
橘湾に向かってパラグライダーが飛んでいるそうですが、見れませんでした。オーシャンビューのポ...
-
時鐘楼
長崎県島原市/その他名所
復元されているそうですが、今も時を知らせているそうです。整備された場所に建ててあり気持ち良...
-
琴平神社の桜 ツツジ
長崎県雲仙市/動物園・植物園
こじんまりとした神社で歴史がありそうでした。桜やツツジの木があり、お花見シーズンに刃人気が...
イギリス商館遺跡碑の新着クチコミ
-
イギリスも平戸に商館
子どものころ習った歴史のレベルでは平戸の外国商館といえばオランダしか思い浮かばなかったが、江戸時代初期にはイギリス東インド会社が平戸に商館を設けていたことを現地の説明版で初めて知った。幸橋の写真を撮るときに見つけた説明版で、平戸市役所と幸橋の間にある。実際、イギリス商館が平戸のどこに設置されたのか正式な場所は不明で、古地図などを頼りにおおむねの場所を比定しているという。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月11日
-
古地図を頼りにしてこのあたりだそうです
商館の位置は文献には詳しく残されていないそうで、古地図を頼りにしてこのあたりだそうで、遺跡碑が置いてありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年4月17日
-
ここが有力説だそうです
市街地の一角にイギリス商館遺跡碑が建っていて、はっきりと跡地がどこかわからないそうで、ここが有力説だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年2月
- 投稿日:2018年2月11日
-
英国商館設置400周年記念で建てられました
駐車場から町歩きをして平戸城に向かう途中に、幸橋を渡った市役所の脇に見つけました。英国商館の跡地は町の通りの銀行の所にありましたが、これは英国商館設置400周年記念式典の中で、日英の友好の為に、ここに建てられたものだそうです。英国商館は当時オランダ商館と激しく商権の争いをした結果、経営不振で閉鎖に追い込まれた歴史があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年5月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月20日
-
碑のみ
平戸は歴史的にオランダとの交易で知られていますが、英国との交易も行っていました。寂しいですが、現在は平戸市役所の近くに英国商館遺跡の碑があるだけです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月22日