らくだ山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
らくだ山
所在地を確認する

らくだ

らくだ山。

らくだの背のように見えます。

根子岳とらくだ山

らくだ山
-
評価分布
らくだ山について
南側や北側から眺めると岩脈と周辺の岩石によるでこぼこがラクダの背のように見えることかららくだ山と呼ばれている。阿蘇カルデラ壁南東部をつくる古い火山噴出物に貫入したマグマが板状に冷え固まった岩脈で、その後の侵食によって露出したものである。暑さ約5m、東西方向に長さ約100mにわたって露出している。岸体には容易に近づくことができ、岩脈の表面の様子や内部の割れ目(柱状節理)など観察できる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森 地図 |
---|
らくだ山のクチコミ
-
確かにラクダのように見えます
阿蘇市から続く国道を走っていると、真正面に見えて来ます。デコボコとした峰が多いのですが、一目でこれがそうだとわかります。確かにこれはラクダの背に見えます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月17日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
マグマが貫入して冷え固まったもの
らくだ山は、大昔に岩盤の亀裂にマグマが貫入してきて冷え固まって、その後まわりが侵食されて出てきたものらしいです。遠くから見ると小さいけど、近くに行くとすごく大きくて感動します。らくだ山は厚さ5m長さ10mもあります。らくだ山の奥にもずっと貫入岩が続いています。ここからの阿蘇の景色もすごく美しい。らくだ山に行くには、草がぼうぼう生えている季節はちょっと難しいです。私たちは冬場に行きましたが、ビジターセンターの人は野焼きの後が最適だといっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月20日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
らくだ山
高森方面をドライブしていると根子岳とともに眺めることができる山です。でこぼことした形がらくだの背のように見えることからそう呼ばれています。新緑の季節は特にですが山の頂上付近に生い茂っている木々の雰囲気も眺めているとらくだの背のように見えてきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月16日
- 投稿日:2018年6月30日
このクチコミは参考になりましたか? 2
らくだ山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | らくだ山(ラクダヤマ) |
---|---|
所在地 |
〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森
|
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0967-62-1111 |
最近の編集者 |
|
らくだ山に関するよくある質問
-
- らくだ山周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 高森湧水トンネル公園 - 約3.1km
- 高森観光推進機構 - 約2.5km (徒歩約31分)
- 南阿蘇鉄道トロッコ列車 - 約8.7km
- 高森峠の千本桜 - 約3.5km
-
- らくだ山の年齢層は?
-
- らくだ山の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
らくだ山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%