杵築城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
眺望抜群。受付の方が親切。 - 杵築城のクチコミ
神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
復元天守閣。
by Yanwenliさん(2019年6月撮影)
いいね 1 -
杵築城古地図。海に突き出た岬の先端にあるのがわかります。
by Yanwenliさん(2019年6月撮影)
いいね 0 -
河口方面の眺望。
by Yanwenliさん(2019年6月撮影)
いいね 0 -
干潟。
by Yanwenliさん(2019年6月撮影)
いいね 0 -
上流方面の眺望。
by Yanwenliさん(2019年6月撮影)
いいね 0
八坂川の河口に突き出た台地の先端にあり、眺望抜群です。最上階の3階は外に出ることができるので、天守閣でよくある、金網に邪魔されずに景色を楽しむことができます。館内には杵築城の絵図や甲冑、仏像まで雑多なものが展示されていました。受付で勧められて共通観覧券を購入しました。その際、駐車場や散策のルートなどを詳しく説明していただき、その後、とても円滑に観光することができました。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月26日
- このクチコミは参考になりましたか?4はい
Yanwenliさんの他のクチコミ
-
苗木遠山史料館
岐阜県中津川市/博物館
史料館に入ってすぐのところにある苗木城復元模型が目を引きます。よくできた模型で写真撮影可...
-
苗木城跡
岐阜県中津川市/その他名所
どこかでもらった観光パンフレットに苗木城大矢倉跡の写真が載せられていて、興味を抱いて訪ね...
-
付知峡
岐阜県中津川市/運河・河川景観
紅葉の付知峡を楽しもうと気合を入れて朝早くから出かけたのですが、ほとんど散ってしまって、...
-
民俗資料館(長屋門)
奈良県五條市/博物館
五條史跡公園の一角にあります。天誅組に関する資料展示がメインの資料館です。天誅組や五條...
杵築城の新着クチコミ
-
偽物感しかない
年末年始に大分県を旅行した時、江戸時代に城下町だった杵築に伺い、江戸時代の情緒が感じられる風情ある城下町を巡ったあと、「杵築城」というところにも行ったんですが、どう考えても昭和の模擬建造物で、見に行かない方が良かったです。
せっかくの江戸風情で盛り上がった気分が下がっちゃいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月30日
- 投稿日:2025年1月16日
-
城からの眺め
城から見える海、最高です。唐津城もそうですが九州の城の醍醐味と言えるでしょう。隣の日出城址も石垣を上るとなかなかの景色です。この後、大分の府中城址にも行きましたが一日でいくつも城巡りができるお得な場所です。疲れたら即温泉。
・詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月24日
-
ロケーション抜群
八坂川河口の高台に建つフォルムが素晴らしい。天然の要害上に小さいながらも美しい3層の模擬天守が建てられています。眼前に大きく広がる河口と守江湾の景色が抜群です。干潟には天然記念物のカブトガニが生息していると聞きました。近隣から発掘収集された石碑類が並んでいたり、法政大学設立者(旧杵築藩士)の顕彰碑もありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月1日
他1枚の写真をみる
-
杵築城
豊後竹田から特急バスで大分へ、路線バスに乗り換えて杵築バスターミナルに移動して杵築城と城下町を散策。杵築城は東は守江湾、北は高山川、南は八坂川と三方を水に囲まれた天然の要害。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月27日
- 投稿日:2024年1月30日
-
守江湾(杵築湾)が見渡せます
杵築市にあるお城です。
天守閣に入るのは有料ですが、その手前までは無料で入れます。
近くまで車で上がれますが、駐車場の収容台数は多くないです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月27日