宇佐神宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宇佐神宮
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 52%
- やや満足
- 39%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
呉橋

呉橋(内部)

原始ハスが咲く初沢の池と宝物殿
宇佐神宮♪

呉橋
宇佐神宮について
豊後一の宮で全国八幡宮の総本社。神亀2年の創建以来朝廷の崇敬が厚い。本殿は典型的な八幡造り。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒872-0102
大分県宇佐市南宇佐2859
MAP
0978-37-0001 |
---|---|
交通アクセス | (1)宇佐駅からバスで10分 |
-
伊勢神宮に次ぐ、いや勝るとも劣らない、天下の神社である。古には、ご皇室の崩壊を救った。和気清麻呂がここ宇佐神宮にて御神託を授かり道鏡の悪行を防ぎ皇室安泰を成した。特筆すべき神宮である。だが、県民、九州の住民は知らないそうです。もったいない!日本一の神のパワースポットです。
- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年12月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月30日
0 この口コミは参考になりましたか? -
九州の大きい神社と言えば太宰府天満宮か霧島神宮がパッと思い浮かびます。宇佐神宮はあまり聞いたことのない神社でしたので期待せずに行きましたが、行ってみてビックリです! 立派な鳥居があり参道も綺麗に整備されています。桟橋では鯉に餌をあげて楽しむこともできます。 本殿に行くまでに距離はありますが、見所がたくさんあるので自然を満喫しながら行きました。 本殿もすばらしく立派でした。 その日は結婚式の写真撮影をされていて、神聖な場所での着物姿のご夫婦を見ていて心が和みました。 宇佐神宮ではパワーをたくさんいただきました! 宇佐神宮のお食事処のハモの天ぷらセットが美味しかったです。
- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年11月18日
2 この口コミは参考になりましたか?
宇佐神宮の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 宇佐神宮(ウサジングウ) |
---|---|
所在地 |
〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
|
交通アクセス |
(1)宇佐駅からバスで10分 |
その他 |
文化財:国宝 |
その他情報 |
創建年代
:725
|
最近の編集者 |
|
宇佐神宮の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 62%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 31%
- やや空き 24%
- 普通 23%
- やや混雑 12%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 30%
- 40代 26%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 54%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 22%