院内町石橋群
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
院内町石橋群
所在地を確認する

鳥居橋です。

荒瀬橋

「分寺橋」を反対側から見る

「分寺橋」をこちら側から見ると、綺麗な眼鏡橋になっています

鳥居橋

鳥居橋

「富士見橋」 この橋の上から豊後富士と呼ばれている由布岳が見える

鷹岩橋

御沓橋

「鳥居橋」別名「石橋の貴婦人」
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
院内町石橋群のクチコミ
-
75基の石橋が残るそうです
旧院内町には、75基もの石橋が残っているそうです。道の駅にて、石橋の案内もしてくれています。今回は、「石橋の貴婦人」の異名をもつ、「鳥居橋」を訪問してみました。高速のインターチェンジのすぐ近くでもあり、すぐに見つかる場所にあります。石橋の貴婦人の異名は伊達ではありません。非常に美しい、スマートな石橋です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
100年ほど前の石橋
鳥居橋は1916年に作られた橋ですがびっくりするほどの高さがありローマの水道橋やラピュタをイメージしてしまいます。鳥居橋が有名ですがそれ以外にも75ほどの橋が残っているとのこと。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月3日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
自然に溶け込むような橋でした
道の駅いんないに寄った時に案内板が出ていたので道路を渡ってから見てきました。大分県内初の有料の橋だったそう(今は無料)です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年7月
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月3日
このクチコミは参考になりましたか? 2
院内町石橋群の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 院内町石橋群(インナイマチイシバシグン) |
---|---|
所在地 |
〒872-0453 大分県宇佐市内
|
その他情報 | 建築年代1:江戸末期〜昭和初期 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0978-32-1111 |
最近の編集者 |
|
院内町石橋群に関するよくある質問
-
- 院内町石橋群周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 宇佐神宮 - 約17.8km
- 米沢観光園 - 約16.9km
- 葡萄園「ぶどうの丘」 - 約6.7km
- 九州自然動物公園アフリカンサファリ - 約9.7km
-
- 院内町石橋群の年齢層は?
-
- 院内町石橋群の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 院内町石橋群の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 院内町石橋群の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
院内町石橋群の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 50%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 13%
- 40代 50%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%