- ネット予約OK
知覧特攻平和会館
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(1,240件) - 写真
(208枚) - 周辺情報
- 旅行記
知覧特攻平和会館の口コミ一覧
1 - 10件 (全1,241件中)
-
- 一人
知覧特攻と聞いてなにを思うかわ、人それぞれですか、戦後半世紀以上ったていることおかんがえるとそんなに人はいないかなとかってに考えってしまいましたが、見学者はおおかったです。- 行った時期:2021年5月
- 投稿日:2022年6月25日
-
-
- 一人
日本の歴史を考えさえられました。
泣きました。
今ある日常がなんと平和なんだろうか。
と感じました。
家に帰ってからYouTubeで改めて調べ直しました。日本の歴史をもう一度知っておきたい!
と思わせてくれました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月15日
-
- カップル・夫婦
同年代の息子が二人いるので、見ていて胸が苦しかったです。本人は勿論ですが、遺族や恋人もどんなに辛かったか…
広島や長崎の原爆資料館は有名ですが、ここも日本人なら一度は行くべき場所だと思います- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月5日
-
- 一人
いつかは行きたいと思っていた施設です。
撮影禁止エリアに入ると、特攻した方々の写真や資料が展示されています。
国を守る思いと、両親への想い、考えさせられるところでした.- 行った時期:2022年4月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月30日
-
- カップル・夫婦
学生の頃修学旅行で訪れていましたが、その時は「若くして亡くなって大変だったろうな」という漠然とした悲しみでした。時を経て親になり、あらゆる経験をすると、親としての無念さ、社会への怒りなど、様々な感情があふれてきました。その当時の背景はあったでしょうが、今戦争が起こるとした時に、どれだけの人が国を愛し、人を愛し、国を国民を自分を犠牲にしてまで守ろうとする人がいるでしょうか?先人の体験を活かすためにも、ぜひ訪れて欲しいと思います。- 行った時期:2020年8月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月1日
-
- カップル・夫婦
いつかは言ってみたいと思っていました。入館すると特攻で命をなくした人々の生前の声に圧倒されました。改めて戦争のむごさを実感しました。- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月23日
-
- 一人
特攻隊はなぜこんなにこわいことを行えるのかずっと疑問でしたが、ここに来て答えが分かりました。
映像や写真、語り部の方のお話を聞いて、とにかくとにかく胸が痛い、亡くなった若者たちがいま生きていたらと考えてしまい、やっぱり戦争は絶対にいけないことだと改めて強く感じる施設です。
家族や友達などに最期に書いた手紙には、悲しみの感情のない、どちらかというと晴れ晴れとした文面に複雑な感情になります。- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月16日
-
鹿屋航空自衛隊史料館、万世特攻平和祈念館も行くべき場所です。
- 一人
あまりにも有名な知覧特攻平和会館。いつも平日でも訪れずれる人が多く、今回は躊躇したが鹿児島に来たら日本人として行かなくてはならない場所。今日は修学旅行の団体も居なくて割と静かに3回目の見学と平和の感謝とお礼ができました。
高校生らは集団だし年代的に真剣に見学して感情移入するとカッコ悪い、からかわれると思われる気持ち分かるよ。でもここは静かに想いを寄せるべき場所。オススメの時間は月曜日の午前と金曜日の午後かな、修学旅行生が居ないから。
30分の語り部はできるなら聞いてほしい。写されている映像も見てほしい。
今はコロナで貸し出し中止になっていますが、iPadの解説機300円を借りると本当に分かりやすく見学できます。
ちなみに、あの有名な「子犬を抱く少年兵」は知覧基地から昇華したのではなく、加世田にある万世基地からです。
知覧でもポスターや書籍、語り部でも映像が出てきましたが、この事は遺書でも明らかになっています。
今回は一週間の滞在なので、フェリーで到着後に鹿屋基地史料館、後日に万世特攻平和祈念館に行く予定です。
現在、鹿屋は電話予約制です。
航空自衛隊・鹿屋基地は元海軍。神風特攻隊と言われた海軍です。
万世と知覧は陸軍、その違いを学ぶのも良いかと思います。
万世と鹿屋は知覧ほど観光地化されていないので、ゆっくり見られてお勧めです。
鹿児島は良い温泉も多くご飯も美味しい。
先人にありがとうございますと感謝しながら旅をしたいと思います。
鹿児島は沖縄に近くフィリピンなど南方激戦地にも近いので、基地跡の記念公園や供養塔も多いので、ゆっくりとそんな場所も訪れるの良いものです。
特攻、人間魚雷って若い命をあまりに軽んじる最悪の戦術です。そして当時も今も犠牲になるのは若者からですね。
未来ある人たちを犠牲にしないで私たち年配が先に逝きましょうよ。
それが時代を造った責任ってものです。
なら残された愛するお母さんは悲しい思いをしなくて済んだ、それが訪れるたびに想う感想です。- 行った時期:2022年1月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年1月25日
-
- 一人
じゃらんnetで遊び体験済み 今回で二回目の訪問でした。「日本人ならば一度は必ず行くべきところ」と云う表現をされる方もいらっしゃいますが、その通りだと思いました。この平和会館や広島や長崎の平和記念館等々といった場所で,戦争を知らない世代の我々は歴史上の教訓を受け取る必要があります。そして現在の我々が恵まれた環境であることを感じて欲しいです。- 行った時期:2021年11月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年1月12日