だるまのふるさと大門屋
- エリア
-
-
群馬
-
前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
-
高崎市
-
藤塚町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
だるまのふるさと大門屋のクチコミ一覧(39ページ目)
381 - 390件
(全403件中)
-
合格祈願にだるまを買いました。
これで二回目のだるま購入になります。大学の学生のために、だるまを買いました。教員採用試験合格のためです。前回も購入して、飛躍的に合格者が増加したので、今回も一回り大きいだるまを買いました。
だるまの顔が気に入っています。みんな同じだと、最初は思っていましたが、よく見ると違いますね。大門屋のだるまが気に入っています。- 行った時期:2019年8月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年9月1日
-
神聖な場所といいますが
若い女性が好きな男性客はうけるかもしれないが、縁起物を扱うにはふさわしくない女性が販売しているダルマは運気が悪そう。
民芸品を扱う店でそのような販売員がいる事に対して店主の常識を疑います。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月26日
-
オリジナルだるま
世界に一つだけのオリジナルだるまを制作できます
職人さんが作ってくれただるまに模様をかいていきます、バランスが難しくなかなか思ったような顔にならないけどいい思い出です。子供も大人も十分楽しめます- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月29日
-
ダルマの絵付け体験
職人さんたちが快く迎え入れてくれて、質問にも丁寧に答えてくださいました。
筆をつかっての絵付けは、なかなか難しく、立体的に左右対称のデザインを描くのは技術が必要です。
だるまの歴史、地域産業と歴史との関わりなど、いろいろなことを学ぶことができました。- 行った時期:2018年6月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年7月14日
-
たくさんのだるま
たくさんのだるまが展示販売されていた。種類の多さでは高崎で一番かと思います。こんなにいろんな達磨があると楽しくなる。
- 行った時期:2018年3月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月25日
-
せっかくの旅行が台無し(>_<)
両親と群馬の温泉旅行へ。 記念にだるまの絵付け体験を予約して行きました。無愛想な女性がパンプレットを配り、「これを5分で読んでください」と言われ…?あれ?なんかおかしい…と思いながらも目を通しました。その後、職人のおじいさんの部屋へ…入った早々、こちらは何も言っていないのに「なぜここへ来たのですか?ここへ遊びに来てる人が多いと思いますが、いい加減な気持ちで来ないでほしい」「みんな大抵難しいと言うが、私と同じにできるわけがない」と言われました。私たちは観光に来ているのに、説明が全て上からでまるで修行に来たみたいでした。もはやその場の空気はシーンとして、楽しめるものではありませんでした…
その割に、いざ我々が使う筆はボッサボサで墨をつけてもまとまらない。全く上手く絵付け出来ませんでした。
偉そうなことを言うのは100歩譲っていいですが、参加者に満足のいく筆すら提供しないで職人ぶるのは本当に頭にきました。せっかく作ったし、縁起が良いものなので、今回は部屋に飾りますが、見るたびに思い出して胸が痛いです。
せっかく家族で思い出を作ろうと思ったのに、本当に不愉快になりました。
二度と行きません- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年6月12日
-
だるま
高崎で有名なダルマがたくさん並んでいる場所です。だるまの餌付け体験もできます。お土産を買って帰ります。
- 行った時期:2014年6月
- 投稿日:2017年4月9日
-
だるま
高崎といえばだるまです。いつもたくさんの人が訪れています。また時期をずらして、ゆっくりと買いに来たいと思います。
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年2月2日
-
だるま工房
高崎だるまの製造所。製造過程を見学できたり、お土産として買えたりします。予約すれば、絵付け体験できます。
- 行った時期:2012年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月27日
-
インパクトのあるお面がお出迎え!
高崎ダルマの本拠地とでもいうべき場所。高崎めぐりのついでにふらっと訪ねられます。玄関で巨大なダルマが並んで迎えてくれる。中に入ると高さ70センチほどの大きめのダルマだ山積みしてある。おなかに書かれた文字がひとつひとつ違うので、お気に入りの文字を見つけるのも面白い。また、商品によっては自分の好きな熟語などを入れるサービスもある。お土産用の小さくて安いダルマも売っている。
- 行った時期:2016年9月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月5日