黒部峡谷鉄道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
黒部峡谷鉄道のクチコミ一覧(20ページ目)
191 - 200件 (全1,159件中)
-
- カップル・夫婦
紅葉を見るために乗車。
乗車チケット予約していた日の天気が雨予報だったので、旅行予定を変更して前日の昼に行ってチケットを変更してもらえました。普通客車は窓がないので雨だったらカッパを着ていないと濡れると思いました。
12時台のトロッコで欅平駅へ。車窓からの紅葉は見頃でした。トロッコの乗りごごちは遊園地の乗り物みたいで楽しかったです。レールがこすれる音はかなり大きくうるさいですが、トロッコが頑張ってすすんでいく感じでよかったです。
1時間20分あっという間です。
ただ最終のトロッコで宇奈月へ帰りましたが、しっかり防寒していないとかなり寒いです。セーターにうすいダウン、マフラーを着てましたが、ぎりぎり耐えられる感じ。同じ客車の外国の方は長袖Tシャツだけのようで、震えていてつらそうでした。- 行った時期:2018年10月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年10月28日
ともたさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
渓谷めぐりに加えて迫力満点です。
特にトンネルは手の届くようなところでなかなかのスリルを味わうことが出来ます。
終点の欅平まで行かなくても、十分味わうことができるトロッコ列車です。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
トロッコ80分は乗りたくないと思っていました。
実際行ってみると、散歩道があり、あの赤い橋も徒歩で観ることができました。川も綺麗で景色も良いです。
トロッコ駅周辺にも店が多いため、トロッコ乗らなくても楽しいです!- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月15日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
ツアーの一環で乗車しました。
一度乗りたいと思っていた鉄道で、周りの景色やトンネルもとても
楽しく乗車しました。電車の車内アナウンスも富山出身の室井滋さん
を起用されていました。子供たちもとても楽しそうに乗っていました。
冬場になると乗車出来なくなってしまうので早目の乗車をお薦めします。- 行った時期:2018年8月25日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ タヒロさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
トロッコ電車に乗り、まさしく渓谷を走り抜けました。臨場感もあり、大変楽しい列車の旅です。
終着駅駅の欅平からは、ハイキングに最適です。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
山に入ると本当に寒くぶるぶる震えていました。
真夏でも山の奥は本当に寒いと思うので一枚上着を持っておくほうがよさそうです。鉄道のルートが思いのほか長くなかなか時間もかかり景色は良かったのですが距離が長いと3時間こえるので個人的に距離の長いルートはおススメしません- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
お盆休みの期間ということもあって宇奈月温泉に近づくと交通誘導をしている方がいて駐車場の案内をしていました。立体駐車場に車を停めて駅に向かいました。駅では人が多く、ビックリ! トロッコなので、1時間に2本くらいしかなく大変混雑していました。20年ぶりくらいにトロッコ乗車。やはり満席でした。欅平駅まで1時間30分くらいかかりますが景色がとてもよくトロッコ内のアナウンスを聞きながらの道のりとなります。往復だけでも3時間は必要なので、時間に余裕がないと、ゆっくりできないと思います。でも、空気がすがすがしく、景色がいいのでオススメです。- 行った時期:2018年8月16日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年10月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
もう少し時期が早すぎました。
老夫婦の為、欅平の観光には出かけずに展望台と二階の食堂か近隣の山々を眺めておりました。
紅葉の季節に行くとなれば素晴らしい風景が見られることでしょう。
山岳鉄道ですのでトンネルの多さは仕方がないことです。
よくマー大事業でこの様に観光できることは富山県の誇りでもあるような気が。一度も出かけられていない方、
紅葉の季節に出かけられれば良いと思います。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
紅葉前の平日で空いていて、1車両に4〜5人くらいで道中の景色を満喫できました。ウインドブレーカー等がないと寒いかも。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい