鳳来寺山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鳳来寺山のクチコミ一覧(6ページ目)
51 - 60件 (全134件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
湯谷温泉旅行の際に観光訪れました。標高695m、奥深い山の中で秋は紅葉スポットです!石段は1,425段もあり、スニーカーや動きやすい格好がおススメです。推定樹齢800年、樹高は60m近くの傘杉がすばらしいです。幹の上方で枝が四方に広がり、傘を差したように見えることから傘杉と呼ばれているそうです。新日本名木百選にも選ばれた杉です。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
鳳来寺山は奥三河の山の中で御朱印をいただきに行って来ました。見晴らしが良く日帰りドライブにとてもいいですよ。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
近くの湯谷温泉に宿泊し、翌日に鳳来寺山東照宮の観光をしました。愛知県の鳥になっている、コノハズクの生息する山として有名でブッポウソウと鳴く声から「仏法僧」と呼ばれています。標高695mとそれ程高い山ではありませんが、岩肌を露出した姿は修業の場としての荘厳さを感じます。紅葉の名所で岩肌とマッチしてとても綺麗です。- 行った時期:2016年6月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
電車・バス旅で訪れる。どちらも本数が少なく、今回は駅からタクシーを利用。山頂駐車場まで2800円かかる。家康を祀る三大東照宮のひとつで、一番鄙びたものだがかえっていい雰囲気かもしれない。そこから歩いてすぐに鳳来寺本堂がある。堂々とした建物だが真新しくて印象度はもうひとつ。さあいよいよ1400段の石段を降りる。降りるだけでも膝がくがくなのに、歩いて往復する人も7,8人みかける。皆息たえだえである。途中苔むしたお堂が2つ、3つ。昔の栄光が偲ばれる。下りはバス停まで合計50分あまりで行けた。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年9月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
道の所々に休憩処やお土産屋さんが在ります。
で、そのほとんどのお店で五平餅やお団子を売っています。
各々、ご自慢・秘伝のタレ・味噌を塗って焼いた逸品ばかりですし、ここらは水が美味いので蕎麦・お酒・お醤油も絶品の宝庫です。
全店制覇する勢いで行くと、ドライブに彩りを添えてくれます。- 行った時期:2012年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
ゴールデンウィークに新緑をもとめて、行ってきました。今回は車でのぼりましたが、次回は、頑張って下から階段を登りたいです。紅葉の時期もいいだろうなあと思いました。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
香嵐渓とは違い、紅葉している山の中の細い道を歩いているようで、自然を感じることができました。ただ予想はしていましたが渋滞がすごかったので、今度は紅葉の季節を外してゆっくり散歩をしようと思います。- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
奥三河の霊山です。車で鳳来寺本堂まで簡単に行けますが、歩きたい方は杉林にかこまれた表参道の石段を歩いてのぼるようです。私も階段をのぼりました。疲れましたが、本堂、東照宮までたどり着いた時に達成感が味わえました。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年8月12日
グルメツウ pontaさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい