とれとれパーク
- エリア
-
-
和歌山
-
白浜・龍神
-
白浜町(西牟婁郡)
-
堅田
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
その他観光施設
-
とれとれパークのクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全3,601件中)
-
種類が豊富
近くにあれば何度もリポートしたいなと思う魚の豊富さとやすさでした。
海鮮丼目当てでしたが込みすぎて諦めました- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月23日
-
さけとば。
何度も行っている定番の場所ですが、平日の午前中だった為かそれほど混雑しておらずゆっくり出来ました。
自分用に鮭とばを購入。
買いだめしたいほど美味しかったです。- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月21日
-
久しぶりに行きました!
朝の10時半くらいについたのでめちゃくちゃ空いてました。
浜焼きに丼に堪能してめちゃくちゃ食べました(笑)
子どもと魚を見に行ってすごいねーと感度してました(^_^)- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月9日
-
コミコミ
買い物しよいと立ち寄りました。
キャッシュレス決済が使えるとの事でしたがらネット環境が悪いせいか、人ご多いせいか、全く使えず現金でやり取り。
現金ない人困ってました。- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月28日
-
とれとれ市場
「とれとれ市場」は総敷地面積4万9500平方mの堅田漁協直営の大規模海鮮マーケット。何しろ、人とクルマがあふれているので、早々に退散。
- 行った時期:2024年7月13日
- 投稿日:2024年7月17日
-
食堂が充実してなかった…
平日だからだったのかもしれないですがフードコート周辺の食材が食べたい気分にならない程、品薄でした。
お土産を買うのにはおすすめです!- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月11日
-
高い
高いが、お土産たくさん買えます。
梅干しの種類もたくさんあります。
寿司は当たり外れあり?
大トロは美味しかったがウニは回転ずしレベルでした。やはり観光客価格か。- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年7月10日
-
お土産いっぱい
お土産いっぱいあり、便利です
最終日にも再度伺いました。
昼食も外のテントで浜焼きをいただきました。
テントの色がオレンジ色で、食べ物の色がよくわからず変えた方が良いかも- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2024年6月21日
-
熱々のかどやさんの薄皮饅頭(とれとれ市場内)
私は、かどやさんの、薄皮饅頭が食べたいから、白浜に行くとき言っても過言でないです(笑)
とれとれ市場の中で、蒸してくれているので、熱々を食べることが、出来ます。
こし餡で少し白餡が入っているのかな?あっさりしていて、何個でも食べれてしまいます(笑)
ただし、賞味期限が3日しかないので、すぐに会える方にしか、お土産に出来ません。
今回、桃の大福、初めて食べましたが、桃が大きくて、めちゃ美味しかったです。
多分、冬限定?からか、今回は買えませんでしたが、やはり賞味期限3日の、芋餅も私は大好きです(^_^)
若鮎は求肥に少し、柑橘系の何かが入っていて、さっぱりしていて、めちゃ、モチモチ感あり、柔らかくて美味しかったです。
白浜小町はきな粉のお餅が3個ずつかな?包んであるのはやや賞味期限長いです。
今年、初めて、かどやさんにしては、賞味期限の長い水羊羹買いました、まだ、食べてませんが、楽しみです。
これから、夏にかけて、土日祝日は、とれとれ市場さん、すごーーーーい人になります。
海鮮丼?のフードコート?は、午前中から、30人以上並んでました。
早めに行くのが、お勧めです。- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月17日
-
楽しい
お土産も豊富。鮮魚も豊富
食堂ありでその場で食べれるし
酒屋もありました。
他の地域のどこよりも楽しい市場でした。
歩いてるだけでも楽しめます。
見て歩いてるだけでも楽しかった- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月9日