学んで、作って、味わえる!紀州梅干館
- エリア
-
-
和歌山
-
白浜・龍神
-
みなべ町(日高郡)
-
山内
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
梅干し作り
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
レジャー・体験
-
日本酒作り・醸造体験
-
学んで、作って、味わえる!紀州梅干館のクチコミ一覧(26ページ目)
251 - 260件
(全306件中)
-
梅干しづくり体験
2回目の梅干しづくりです。前のより自分好みにするぞ!と張り切って体験。
梅干しが美味しく出来たので、梅酢に玉ねぎを漬けました。スタッフの方が、分かりやすく説明してくれましたし、説明書ももらえました。
また体験したいです!- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年4月22日
-
梅酒作り 自分土産にぴったり
梅の知らなかった知識も色々教えていただき、酒種3種類.砂糖の種類も3種類の中から自分好みのお酒を3種類作れます。主人と行きましたので、6種類のお酒ができました。飲める日が楽しみです。作る楽しみといただく楽しみ とてもいい体験でした。オススメです。
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年4月19日
-
和歌山と言えば
和歌山県と言えば梅干しです。
初めて来た友達を連れて行きました。
いろんな梅干しの試食があるので自分の好みが見つかります。
タダで見学できるので楽しめちゃいます。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年4月8日
-
楽しいです
屋根の上の大きな梅干がきになりつついつも通るだけで、行く機会が無かったのですが、今回初めて
行きました。調味液を自分の好みで調合して梅干を漬け込みました。出来上がりが楽しみです。- 行った時期:2016年4月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年4月7日
-
梅酒の出来上がりが楽しみです!
じゃらんnetで遊び体験済み
今回初めて梅酒の作り方を教えていただきました。使用するお酒によっての仕上がりの違い等詳しく説明してもらって梅酒についてしっかり勉強できたと思います。
自分で作った梅酒を飲める日が楽しみです!- 行った時期:2016年4月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年4月5日
-
南高梅なら
国道沿いにあるので分かりやすいです。
予約なしでも工場見学ができるので白浜ついでに立ち寄るのに良いと思います。
お土産においしい南高梅がたくさんあり試食もできました。- 行った時期:2016年1月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年4月3日
-
手軽に体験できます
じゃらんnetで遊び体験済み
今回は梅ジュース体験をさせて頂きました。
帰宅時間が遅れる可能性があった為、予約より早い体験時間を希望したところ、平日だったこともあるかとは思いますが直ぐに対応して下さり、本当に助かりました。
梅ジュースは梅を冷凍にするところまで準備して頂いているので体験時間も短くて手軽に子どもさんも楽しく体験できると思います。
しかも10日後から飲める楽しみがあるので2倍楽しめます。- 行った時期:2016年3月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年3月21日
-
いろいろな梅干しがありました
いろいろな梅干しを購入することができました。
体験コーナーでは実際に梅干しを作ることができるそうです。
自分好みの梅干しを作ることができますね。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年3月20日
-
楽しい。
じゃらんnetで遊び体験済み
白浜無温泉の無帰りに寄った。車で30分くらいで到着するのも便利です。
梅酒づくりの説明聞いて、自分好みの梅酒が作れる。簡単で、楽しかった。ついでに梅製品をお土産に買った。- 行った時期:2016年3月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年3月3日
-
価値があります
大きい南高梅で梅干しや梅酒造り体験をできます。購入しても高いので、体験できて土産(自分で造ったもの)もGETできるので、いいです。南高梅はEVER GREENで大きなごみ袋一杯で安く売ってることもありますけどね。
- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2016年2月28日