学んで、作って、味わえる!紀州梅干館
- エリア
-
-
和歌山
-
白浜・龍神
-
みなべ町(日高郡)
-
山内
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
梅干し作り
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
レジャー・体験
-
日本酒作り・醸造体験
-
学んで、作って、味わえる!紀州梅干館のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件
(全305件中)
-
売店の方がとても親切です
コロナ蔓延防止のため工場見学は出来ず少し残念でしたが、対策をちゃんと行っている会社だなぁと安心して梅干しを購入しました。
売店の方がとても親切です。
ここにしかない黒糖の梅干しを購入しました。
売店にとても大きなオブジェ梅干しがあります。- 行った時期:2021年5月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年5月19日
-
梅ジュース作り
じゃらんnetで遊び体験済み
説明もわかりやすく、自分ではなかなか準備できないのでよかったです。子どもたちもすごい楽しんでいました。梅干もいろんな種類があり値段も良心的。また、機会があれば次は梅干し作りがやりたいなー!
- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年3月23日
-
子連れにも良い
いろいろな梅の種類も勉強出来て展示物も飽きないし時間が足りないくらいのんびり出来ました。又寄ってみたい。
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2021年3月13日
-
梅干し大好き
和歌山の南部は梅干しが有名ですが、みなべは特に観光が無く、梅干し館は唯一かな?昔からありますがいつも寄ってしまいます。
- 行った時期:2021年3月
- 投稿日:2021年3月9日
-
子供たちも楽しい
いろいろ梅の種類とか、展示物も凝っていて飽きない成り立ちから南高梅の産地紹介までいろいろ学べて楽しかった。
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2021年3月8日
-
おいしいですが・・・。
はちみつのつぶれ梅しそ味塩分5%がおすすめです。
塩分4%は人工甘味料が使用されていますが、5%は使用されてないみたいです。
ただ行くたびに値段だアップしているように思います。- 行った時期:2021年1月
- 投稿日:2021年1月7日
-
梅酒作り
白浜への旅行の際に立ち寄りました。
梅酒作りは簡単で丁寧に教えてくれたので、次から自分で作る時に役立てそうです。
お値段もお手軽でした。- 行った時期:2020年11月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2020年11月23日
-
梅酒の勉強が出来ました
じゃらんnetで遊び体験済み
基本の説明から詳しく聞け、家でも作れるように分かりやすく教えていただきました。味の調整は自分もち、どんな味になっているか……1ヶ月後に出来上がったMy梅酒をのむのが楽しみです。
- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月17日
-
自分好みの梅酒が作れます。
じゃらんnetで遊び体験済み
前回、作った梅酒が余りにも美味しかったので、再訪しました。
自分で、3種類の梅酒が作れます。
焼酎、日本酒、ブランデーで、大きな南高梅を漬け込みます。氷砂糖、金平糖、キビ砂糖を選んで、自分好みの梅酒を作ります。
初めてでも、きちんとレシピが書いてあり、失敗することはありません。簡単に美味しい梅酒が作れます!- 行った時期:2020年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月2日
-
自分好みの梅干しが作れます。
じゃらんnetで遊び体験済み
自分で調味料を調合して、自分好みの梅干しが出来ます。
とても美味しい梅干しが出来るので、また体験しにきました。
簡単に出来て、とても楽しい体験が出来ます。梅のことについても学べて、体験者には、下の売店の割引クーポンまで貰えます。
色んなレシピも教えてもらえます。- 行った時期:2020年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月2日