仙人堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
仙人堂
所在地を確認する




周囲の公園では季節ごとの花が楽しめる
-
評価分布
仙人堂について
兄頼朝から追われて奥州平泉に落ちのびる途中、源義経一行が立ち寄ったといわれるお堂で、芭蕉の紀行文「奥の細道」にも登場する。渡し船や最上峡を約1時間かけてめぐる義経丸で行ける。渡し船を利用するなら芭蕉も飲んだのでは?と言われるおいしい湧き水でいれたコーヒーをぜひ。12月〜3月は要予約。
かつて芭蕉も訪れた義経伝説が残る古いお堂
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時 休業:12月〜3月は団体予約のみ その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒999-6401 山形県最上郡戸沢村草薙 白糸の滝ドライブイン内 地図 |
交通アクセス | (1)JR陸羽西線高屋駅高架下徒歩2分 |
仙人堂のクチコミ
-
みやっちんぐみやちこ先生さんの仙人堂のクチコミ
縁結びにご利益があるという仙人堂です。
最上川を船で渡らないと行くことが出来ません。
鳥居もコンクリートではなく岩を彫って作ってあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2009年6月
- 投稿日:2009年6月6日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
チャッピーさんの仙人堂のクチコミ
JR高屋駅の対岸に小さなお堂がありました。
渡し舟でしか行くことのできないこのお堂は、源義経が兄、頼朝に追われ平泉に逃れる時にこの最上川を東へ進んだといわれています。
この神社は義経の従者「常陸坊海尊」によって建立されたと伝えられています。
900年前の義経一行がここを通ったかと思うとわくわくします。
でも本当に静かな所でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2007年11月
- 投稿日:2007年11月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
仙人堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 仙人堂(センニンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒999-6401 山形県最上郡戸沢村草薙 白糸の滝ドライブイン内
|
交通アクセス | (1)JR陸羽西線高屋駅高架下徒歩2分 |
営業期間 | 営業:9時〜17時 休業:12月〜3月は団体予約のみ その他:年中無休 |
料金 | 大人:遊覧船乗船料1930円 その他:小学生970円、渡し船のみ380円、グループ特典15名以上1割引 |
駐車場 | あり(無料) 100台 |
最近の編集者 |
|
仙人堂に関するよくある質問
-
- 仙人堂の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時
- 休業:12月〜3月は団体予約のみ
- その他:年中無休
-
- 仙人堂の交通アクセスは?
-
- (1)JR陸羽西線高屋駅高架下徒歩2分
-
- 仙人堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 最上川舟下り義経ロマン観光 - 約450m (徒歩約6分)
- 最上峡芭蕉ライン観光株式会社 - 約6.7km
- 高見屋 最上川別邸 紅
- 白糸の滝 - 約2.2km (徒歩約28分)
-
- 仙人堂の年齢層は?
-
- 仙人堂の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
仙人堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%