山寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山寺のクチコミ一覧(164ページ目)
1631 - 1640件 (全1,903件中)
-
残暑酷しい中で妻と二人で頂上まで登りましたタオルは必需品です途中の売店にて冷たいタオル五百円で売ってますのでとても気持ちいいですまた車で来た場合は駐車場がないので売店の駐車場か有料五百円の駐車場に止める様になります但し売店はある程度の買い物やしょくをするとただになります
- 行った時期:2012年9月15日
- 投稿日:2012年9月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
暑い時期でしたが、木々に囲まれ、清々しい気持ちにさせてくれました。ただ、登りきるためには、日頃からトレーニングが必要かと。30代中盤の彼女は、しんどくて筋肉痛に。
また、ふもとのそば屋には気をつけた方が。蜘蛛の巣がテーブル脇にたくさん。しかもおいしくない。がっかりでした。- 行った時期:2012年9月7日
- 投稿日:2012年9月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
有名な所の観光でも意外と知らない所は多いもの。ここの観光ガイド“きざはし会”は是非お願いしてでも利用すべし。麓の根本中堂から奥の院までの往復90分〜2時間で2000円の案内は格安ですよ。
先日は34℃の酷暑の中でも説明を聞きながらの登りで全く疲れは感じられませんでした。登りのペースも心得ているのでしょうか、はたまたちょうど疲れそうな所に説明場所があるのでしょうか?。途中途中のちょっとしたお堂や解説板のない所でも意外なお話や裏話が聞け、本当に様々な“山寺”を知ることが出来ましたよ。登り途中、この御山に家族がお住まいになっていることから話題になった“宅配便”にたまたま出会いました(が、『山寺の宅配便は特別料金なのでしょうか?』はまだ問い合わせていません)。
ご案内はかなりベテランの女性ガイドさんでしたが、その説明は人生の先達のお話としてとても盛りだくさんなもので、お釈迦様に替わって癒された感じも受けましたよ。
(余談『車で来たのならあまり上の方を見なかったでしょうから是非遠くの方からご覧になったらいいですよ。見るならあそこがいいですよ!』などと山の上の方で教えて頂きました。お別れしてから行った所、またそこがお客さんが少なくて庭が整備された絶景の所でした。そこまでガイド料が含まれていた!のでした。)
2日前までに予約です。是非お試しをお勧めします!- 行った時期:2012年8月21日
- 投稿日:2012年8月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
山寺に入る前のお土産屋さんもなんか素敵でした!
暑い日でしたが
登って行くと木々がたくさんあり緑に包まれ
とっても風が気持ちよかった☆
すべてに風情があり
秋にもぜひ行きたいと思った- 行った時期:2012年8月14日
- 投稿日:2012年8月21日
アヤさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
仙台七夕祭りと合わせて行ったのでこの時期でしたが、とにかく暑かったです。石段、大きな杉の木、石灯籠、セミの声、とてもよいシチュエーションでしたが、暑かったです。名物力こんにゃくを食べるつもりでしたが暑くて断念。上まで行ってしまえば疲れも吹き飛びます。涼しい風と緑豊かな景色が広がりました。今度はぜひ秋に行ってみたいです。
- 行った時期:2012年8月6日
- 投稿日:2012年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
蔵王国際ホテルの人に勧められて、行ってきました。入山料300円とられたのはちょっと嫌でしたが、頂上の奥之院まで、久々に汗をかいて、いい運動になりました。山からの風景やここの寺院は申し分ないのですが、ちょうど工事中で、工事の音がうるさいのは残念でした。それでも麓から途中までは、「岩にしみいる蝉の声」を堪能することができました。芭蕉が、思わず一句作りたくなったのも、わかる気がします。
写真は、そのことを記念した碑です。- 行った時期:2012年8月17日
- 投稿日:2012年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
奥の院までの階段が千段程ありきつかったです。
着いた時の達成感と景色は素晴らしいものでした。
途中、奥の院近くまで売店が無いので、飲み物は準備して持っていったほうがいいです。- 行った時期:2012年8月15日
- 投稿日:2012年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
猛暑日だったので、ちょっと覗いて帰るつもりでしたが、全部回ってしましました。蝉時雨と夏の日差しが芭蕉気分を盛り上げてくれました。頂上横の五大堂へ向かう横道からの景色が絶景です。あと、中性院?の売店で「こけし郵便」を山寺のポストから出せます(記念になると思います)。登山口前の土産物屋で買った凍ったペットボトルの水がヒットでした。
- 行った時期:2012年7月30日
- 投稿日:2012年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい