布引観音
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
布引観音のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全59件中)
-
- 家族
下調べもせずに出かけました。こんな山道の上に何があるのだろうと、登りました。杖をつきながら
お婆ちゃんも登っていたので、よほどご利益があるのかなと思いました。山道をの登って行くと、上に建物が見えてきて、あれかなと思ったのは社務所のようなものでした。振り返ると、もっとすごい物が!山寺みたい!小さな観音堂ですが見事です。観音堂から下を見ましたがスリル満点。清水寺の舞台のようでした。知人におススメしたい場所です。ちかくには、道の駅や日帰り温泉もあるので、ドライブコースにはいいと思います。- 行った時期:2018年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年3月11日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
すごい場所に建っていますね。
ほんとに壮観でした。
人の知恵に感服します。
また行きたいと思います。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
山形県の山寺は観光スポットとして有名ですが、この布引観音は信州の山寺といってよいのではないでしょうか!もちろん、その規模こそ違えどもふもとの駐車場から息をきらしながらたどり着いたところはまさに山寺といってよい景観と爽快感です。
山形の山寺も二回ほど行きましたが、関東から近いこんな場所にある観光スポットはもう少し評価されても良いのでは?!- 行った時期:2017年8月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
「牛に引かれて善光寺参り」伝説で知られる信濃三十三観音霊場第29番目の札所です。観音堂が布引山の断崖に造られていて、そこからの眺めは絶景です。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月30日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
牛に引かれて善光寺参りの話が伝わる小諸のお寺。あちこちにかんばんがあり、駐車場まで来ましたが、ここから本堂までが結構な山道。大きな断崖を見ながら20分ほど。お寺の人の気配はなく、自然の中のお寺と言う感じです。驚いたのは岩に張り付くように存在する観音堂。鳥取の三仏寺の投入堂のように、どうやって作ったのかと思わせる重要文化財のたてものです。かなり高所なので、浅間山まで見えます。行き帰りの山道はそこそこ難所なので、雨の日は危ないかも。- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- カップル・夫婦
山沿いの街道をひた走ると、とつぜん、砂利の駐車場がでてきます
15台くらいかな?停めれるスペースは
奥の薄暗い登り口は、はた目にはいっちゃいけない位の草の生え加減
そのあと15分くらい川沿いに歩いていくと、崖の上に赤い立派な社が見えてきます
山形/山寺風の佇まい
雰囲気は山寺よりも山の中っぽくていい感じ
社殿ではにゃんこがお出迎え(野良?)
眺めは、小諸辺りの町並みと高速道路とが、遠くの某の山に囲まれて見えてまずまずきれいです
昔は国宝だった?今は重文、らしい記述がうんちく看板に書いてありました
ちょっと疲れるけどいく価値はあるとおもいます- 行った時期:2017年6月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月12日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
自然豊かな参道を登って行くと、様々な自然の美しさにも感動します。本堂に着くころには汗ばんでしまいますが、壮大な風景を仰ぐことができて満足しました。- 行った時期:2017年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年5月8日
お宿ツウ ゆうきくさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
「牛にひかれて善光寺」の伝説の舞台となったお寺。
参道は徒歩15分で、なかなかけわしい山道ですが、途中に滝や牛馬の形をした奇岩、多種の仏像など、たくさんの見所がありました。そびえたつ崖に観音堂があり、京都清水寺の一部という感じもしました。
参道をあるくにはヒールは不向きですので、ご注意を。- 行った時期:2016年8月14日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2017年3月29日
このクチコミは参考になりましたか?10はい -
- カップル・夫婦
小諸から上田までのドライブの途中に訪れました。自然の地形のままに並べられた石段が続くなかなかキツイ参道ですが、わずか20分ほどの道のりなので石仏を眺めながらゆっくりのんびり登るのをオススメします。観音堂から眺める景色は絶景ですよ!最低条件でスニーカー等の運動靴は必須です!- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年3月13日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
川沿いの道(川に廃線跡があります)沿いに駐車場があり、山道を15分ほど登ると、お堂と観音堂が見えてきます。観音堂はガケうえにあり、清水寺のようなながーい柱で支えられていて、細い道と短い岩のトンネルで中に入れます。- 行った時期:2013年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2016年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?2はい