三久工芸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三久工芸
所在地を確認する

外観です

三久工芸

お部屋のインテリアとしても使ってみたい
-
評価分布
三久工芸について
北信濃の民芸品として知られる「アケビヅル細工」。山で自生している蔓を採集し、温泉に浸して編み上げる。自然の物は使い込むほどに飴色に変わり風合いが出る。鳩車が代表的だが製造販売なので、デザインすれば好みのカゴなども1万円ぐらいから作ってくれる。人気の古布で作った洋服や小物も豊富に揃う。
アケビヅル細工を手に入れたいならここ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜21時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村河原湯 地図 |
交通アクセス | (1)上信越道豊田飯山ICよりR117経由、野沢温泉方面へ25分 |
三久工芸のクチコミ
-
あけび細工が有名なお店です
妻と二人で長野県に旅行へ行った際、宿泊した野沢温泉の温泉街を散策している時に立ち寄りました。この地方の名産であるあけび細工を中心に、色々な工芸品が売られていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年10月4日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
伝統工芸品
三久工芸は、野沢温泉中央バスターミナルから徒歩3分ほどで行けます。
あけび蔓細工の籠など昔からの工芸品が並んでいました。店内には木製の玩具や小物などお土産に喜ばれそうな物がたくさんありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月22日
りそなさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
長く使いたい
今回の旅行での目的の一つあけび細工のかごを手に入れること。どれもとても美しくて素敵でした。長く愛用したいと思っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年5月13日
このクチコミは参考になりましたか? 4
三久工芸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 三久工芸(サンキュウコウゲイ) |
---|---|
所在地 |
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村河原湯
|
交通アクセス | (1)上信越道豊田飯山ICよりR117経由、野沢温泉方面へ25分 |
営業期間 | 営業:9時〜21時 その他:年中無休 |
料金 | その他:古布はぎれセット1050円〜、あけび手提げ6500円〜 |
駐車場 | あり(無料) 1台 |
ホームページ | http://www14.plala.or.jp/sankyu39/ |
最近の編集者 |
|
三久工芸に関するよくある質問
-
- 三久工芸の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜21時
- その他:年中無休
-
- 三久工芸の交通アクセスは?
-
- (1)上信越道豊田飯山ICよりR117経由、野沢温泉方面へ25分
-
- 三久工芸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 三久工芸の年齢層は?
-
- 三久工芸の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
三久工芸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%