小樽運河のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全3,359件中)
-
- カップル・夫婦
夜の運河は昼間の喧騒もなくロマンチックです。今人気のクルーズ船もちょっと神秘的な感じがして乗ってみたいと思いましたが時間に余裕がなかったので諦めました。ライトアップされた運河やガス燈など異国情緒があってオススメです。- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年7月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
こちらに来たのは二度目です。
何となく雰囲気の良い所です。
運河に沿ってある倉庫街の中はいずれの建物も、すっかり変わっていました。
依然来た時のイメージが良かったので随分がっかりしました。
運河には、昔はなかったボート屋があり、客を乗せて運河を少し走っていました。
こちらには夕方行くとよいと思います。- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
最近はインバウンドの関係で海外の方が多かったです。行くなら朝一番がお勧めです。
以前行った時の夜のライトアップもキレイでした。- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
トワイライトタイムに利用したかったですが、予約時に満席になってしまい、デイクルーズに乗船しました。
- カップル・夫婦
クルーズ中に、運河や小樽についての説明が聞けたのが良かったです。季節やクルーズ時間を変えて、また乗ってみたいです。6月で日没時間が遅いので、クルーズの後散策して、日没後のライトアップやガス燈等楽しみました。- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
小樽運河は大正12年(1923年)完成。全長1,140mあり、幅は臨港沿いは20m、北部は当時のままの40mになっている。昭和61年(1986年)運河の一部を埋め立てて散策路が整備されると、周辺地区を含めて観光地へと変貌した。- 行った時期:2024年5月16日
- 投稿日:2024年6月4日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
今回は連休初日に通りかかりましたのでそれはそれは沢山の観光客の方々でいっぱい。ですが平日でもいつもたくさんお見掛けするのでやっぱり小樽は運河かーと思います。ノスタルジックなのかしらー 確かに大人っぽい雰囲気かな・・ただ昼間よりライトアップの夜の方がより素敵だと私は思います。- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
実はとても短い場所なので、そこまで見学するところは無いかもです。
平日火曜日でしたが、運河船は満席でしたので観光客が多いのがわかります。- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月8日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
平日の午前中でしたが、観光客が多く人気エリアです。石原裕次郎記念館は無かったので残念です。近くの工房やお土産ショップは、充実しています。- 行った時期:2023年11月8日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
寒いときでも暑いときでもなんだか、凄く良い気分になれる!周りにあるガラス工房やショップも癒やしをくれますよね!- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
5時を回った夕暮れ時になると、ライトが照らされます。雪と運河にマッチしてとてもきれいになります。雪あかりの開催日前でしたが、十分きれいです。雪のある冬が特に良いと思います。ただし、寒く長い時間はいられませんが、近くに運河の見える地ビールとビアホールがあります。今度は時間を作り寄りたいと思います。- 行った時期:2024年2月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい