庚申堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
庚申堂
所在地を確認する

奈良における庚申信仰の拠点


庚申堂



地域の信仰を集める庚申堂

庚申堂

庚申堂

赤い提燈と身代わり猿の飾られた、ならまちの記念撮影スポット。

身代わり申がたくさん
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
庚申堂について
ここは、江戸時代から続く庚申信仰の拠点で「庚申さん」と親しまれる青面金剛像吉祥天女や、水子地蔵、千体地蔵が祭ってある。お堂にたくさん吊るされている「身代わり猿」は魔除けで、災難が家の中に入ってこないようにと、民家の軒先にも吊るされるもの。庚申さんの使いである猿をかたちどったものだ。
庶民の魔除け庚申信仰の拠点
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒630-8334 奈良県奈良市西新屋町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)近鉄奈良線近鉄奈良駅より奈良交通ならまちバス20分、脇戸町より徒歩5分 |
庚申堂のクチコミ
-
庚申堂の2019年11月の口コミ
元興寺庚申堂は、お堂の提灯の裏あたりに、くくり猿が張り付いている。このくくり猿は病を取りサルという意味での縁起物ですが、もともとは赤疱瘡(あかもがさ)といわれた疱瘡除けから始まったようだ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月9日
- 投稿日:2019年11月17日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
赤い提燈と身代わり猿が目立つ、ならまちのお堂。
ならまちにあるお堂で、赤い提燈が目立っています。ここのお堂には身代わり猿がいっぱいぶらさがっていますが、これは災難よけのお守りとのことです。ここはならまちの記念撮影スポットとしてもいいでしょうね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
身代わり申が沢山ぶら下がっている
ならまちの一角にある、庚申信仰でおなじみの小さなお堂です。軒下には沢山の真っ赤な「身代わり申」が下がっているのですぐにわかります。お堂の中には青面金剛像が祀ってあります。屋根の上にはちょっとユーモラスな、見ざる、言わざる、聞かざるの3匹のおさるさんもいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
庚申堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 庚申堂(コウシンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒630-8334 奈良県奈良市西新屋町
|
交通アクセス | (1)近鉄奈良線近鉄奈良駅より奈良交通ならまちバス20分、脇戸町より徒歩5分 |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
庚申堂に関するよくある質問
-
- 庚申堂の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄奈良線近鉄奈良駅より奈良交通ならまちバス20分、脇戸町より徒歩5分
-
- 庚申堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 奈良町資料館 - 約40m (徒歩約1分)
- 時の資料館 - 約60m (徒歩約1分)
- ならまちの町家 - 約40m (徒歩約1分)
- ライブ&バー 蔵部D
-
- 庚申堂の年齢層は?
-
- 庚申堂の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 庚申堂の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 庚申堂の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
庚申堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 93%
- 1〜2時間 7%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 21%
- 普通 29%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 28%
- 40代 24%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 40%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%