平野山 高蔵寺(高倉観音)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平野山 高蔵寺(高倉観音)
所在地を確認する



寺事務所の風景、ご朱印を頂きましょう

高床式の本堂

駐車場から見上げた、山門!

人なつっこい犬もいます



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
平野山 高蔵寺(高倉観音)について
「高倉観音」の名で親しまれている高蔵寺の本堂は、木更津市指定文化財で88本の床柱を使用した入母屋造りの珍しい高床式である。創建は6世紀にさかのぼり、1526年に再建されたものである。本尊の正観世音菩薩は藤原鎌足公生誕の伝説が残る、縁結び子授けの観音で、観音堂床下から全身を拝観できる。
いつでも本尊を拝観可能千葉県きっての古刹
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜17時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒292-0812 千葉県木更津市矢那1245 地図 |
交通アクセス | (1)車:館山道木更津北ICより10分 バス:JR東京駅よりバス60分、かずさアークより徒歩15分 |
平野山 高蔵寺(高倉観音)のクチコミ
-
藤原鎌足伝説の寺と鎌足桜
藤原鎌足伝説の高倉観音!藤原鎌足が植えたという、鎌足桜は、4月下旬に桜八重桜です。可憐な花弁で花弁が鎌のように曲がっているのが特徴的。ご利益は、縁結びと、子授け。駐車場山門前と、裏に大きな駐車場があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月12日
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
坂東30番札所高蔵寺高倉観音
四季折々の花が咲き、きれいに整備されたお寺だと思います。かわらけ投げや、観音浄土巡り必見です。
18歳のワンコはなちゃんがお出迎えしてくれます。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
犬がお出迎え 観音浄土巡りもおすすめ
坂東33観音霊場の30番札所です。
着いたら犬がお出迎え、本堂まで着いて来ました。
(本堂の階段を上ると、離れていきました。賢い!!)
ここには観音浄土巡りといのが、本堂の左側にあります。
住職が集めた様々な展示物があり、面白かったです。
また、観音様は本堂からは見れませんが浄土巡りからなら見れます。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月16日
- 投稿日:2016年11月24日
このクチコミは参考になりましたか? 4
平野山 高蔵寺(高倉観音)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平野山 高蔵寺(高倉観音) |
---|---|
所在地 |
〒292-0812 千葉県木更津市矢那1245
|
交通アクセス | (1)車:館山道木更津北ICより10分 バス:JR東京駅よりバス60分、かずさアークより徒歩15分 |
営業期間 | 営業:8時〜17時 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:観音堂床下拝観料300円(小学生100円)、祈祷1万円〜 |
駐車場 | あり(無料) 150台 |
最近の編集者 |
|
平野山 高蔵寺(高倉観音)に関するよくある質問
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜17時
- その他:年中無休
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)の交通アクセスは?
-
- (1)車:館山道木更津北ICより10分 バス:JR東京駅よりバス60分、かずさアークより徒歩15分
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 観光いちご園メグミランド - 約1.4km (徒歩約17分)
- KURKKU FIELDS - 約1.8km (徒歩約23分)
- 空と大地の丘 森本農園 - 約2.7km (徒歩約34分)
- 孫の手ブルーベリー園 - 約3.4km
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)の年齢層は?
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 平野山 高蔵寺(高倉観音)の子供の年齢は2〜3歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
平野山 高蔵寺(高倉観音)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 79%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 29%
- 普通 29%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 22%
- 30代 35%
- 40代 16%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 53%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 5%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 33%