佐原の町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
佐原の町並みのクチコミ一覧(14ページ目)
131 - 140件 (全598件中)
-
- カップル・夫婦
佐原の町は江戸時代から小野川沿いに発展した町で、現在でも小野川沿いを中心に古い建物が多く残っています。川沿いには商家が建ち並んでいます。そのなかに伊能忠敬の旧宅もあり、内部を見学できました。古い商家の造りがよくわかりました。- 行った時期:2015年3月
- 投稿日:2018年6月24日
グルメツウ たぴおかさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
水郷の町佐原を観光しました。昔ながらの町並みを見る事が出来ます。時間が止まったかのよう。有料駐車場に車を止めたら、船の乗船割引券がもらえたので舟に乗りました。30分程ですが川から町並を楽しむ事が出来ました。蔵があっちこっちにありました。また蔵をお土産品店にしているところもあり、普段は入れない蔵の中を見ながら、お土産を買う事が出来ました。
また、日本地図を初めて作った人、伊能忠敬記念館も佐原にあるので、行ってきました。日本地図がどうやって作られたのかを知る事が出来て、とても勉強になりました。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年6月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
町並みは往時を思わせています。日本地図を作った偉人もいます。
お昼は蕎麦屋(狭い階段があり江戸を思わせるような)。造り酒屋を見学して、近くの小高い山など巡っては如何。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年6月12日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
小江戸、と言う呼び名が、最初はどう言う感じなのか、よく分からなかったけれど、実際に訪れると、町並みがなんとも風情があって、色んなお店に入っても、昭和を感じたり、人情を感じたり、、人が温かく感じました。
醤油ソフトや、天然たい焼き、古本屋、干し芋大福など、どれも懐かしいながらも新しさもあり、美味しいものが溢れた町でした。また行きたいです。- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
江戸時代を彷彿とさせる街並みがとても美しいです。
川で船に乗ることもできるようでした。
お茶屋さんが多いので休憩できます(*^_^*)- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年5月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
まさに !!! 埼玉・小江戸『川越』の水郷リトルバージョンでした。江戸情緒や昭和レトロを感じます。伊能忠敬氏の旧宅や三菱館、正上さん、中村屋さんなどのお店が、印象的でした。駐車場探しに少々戸惑いました。- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
東京近郊の小京都。コンセプトは【まちぐるみ博物館】だそうです。川越よりは地味で古い街並みの範囲も狭いですが、その分素朴でのんびり、逆に観光地ずれしていない風情があります。あやめ祭りの混雑を避けて5月の土曜日に訪問しました。佐原駅前から土日祝日はシャトルバスが出ていて、1日パス500円を使うと便利です。さっぱ舟の船頭さんの説明を聞きながら30分の川下りも是非体験して下さい。- 行った時期:2018年5月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
昔の風情が残された街並みは川越のそれのようでした。
こういうものはいつまでも残してもらいたいものです。
駐車場探しがタイヘンなかんじでした。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい