京都府立陶板名画の庭
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京都府立陶板名画の庭のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全24件中)
-
- 友達同士
北山クラフトガーデンを目的に訪れたのですが『鳥獣人物戯画』や『最後の晩餐』など有名な作品が並んでいて、おもしろかったです。
建築家の安藤忠雄さんが設計されたことでも有名です。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月18日
グルメツウ ヨウコさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- カップル・夫婦
大塚国際美術館に入った時、絵画の複製方法が京都府立陶板名画の庭と同じであると知り、改めて見直すために訪れました。
入場料が数千円する大塚に比べて、単独入園料100円、府立植物園との共通入園料でも250円と圧倒的に低価です。もちろんラインナップと目的が違うので比較する意味は無いですが。
最後の審判、日曜日の午後、睡蓮、糸杉と有名どころがそろっています。もっと近づいて、複製技術の高さを確認できるほど近くから鑑賞できるともっとうれしいですけどね。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
京都の植物園の近くにある、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。ルノアール・ゴッホ・ダヴィンチなどの世界の名画や、日本の鳥獣戯画など有名な絵画がいつもの美術館とは違う雰囲気で見れますよ。- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
世界の、日本の名画が色あせることなく!格安にさらに 「お得に入場するには」
- 一人
屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。
世界の、日本の名画が気軽に見られる青空美術館です。入場料は、たったの100円。
植物に興味のある人なら、京都府立植物園とのセット券があり、大変お得に見ることが出来ます。また、「入園料無料の日」というのもあるそうです。
美術館では長蛇の列でなかなか見ることのできなかった「鳥獣人物戯画」が、原寸の約2倍のサイズで展示されていて、ゆっくり楽しむことができます。- 行った時期:2014年9月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
いわゆる大塚国際美術館などと同じ陶板複製画を展示してある。メインも大塚と同じで「最後の審判」。展示点数自体はかなり少ないが、入場料も安いので相応というところ。すぐ近くに京都コンサートホールがあるので、開演待ちの客が時間つぶしに時々入っていたりする。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
庭園の中で、ゆったりと名画を見るのは、美術館内での鑑賞とはまた違う趣があります
陶板だと油絵とは違うのですが、色もきれいでした
さほど広くなく開放的な空間なので、良いものに触れる機械として、ちいさいお子様にもお勧めです- 行った時期:2015年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ミケランジェロの「最後の審判」、レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」、スーラの「ラ・グランドジャット島の日曜日の午後」などの名作が、ほぼ原寸大で鑑賞することができます。
通路が工夫されていますので、色々な角度から、様々な距離から、好きなように鑑賞することができます。
北山通りに面していますが、会場内の水の使い方が素晴らしく、喧騒から離れた感覚で過ごせます。
お気に入りの作品の前で、のんびりとコーヒータイムと言うのも素敵です。- 行った時期:2015年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
大きな壁画に圧倒されます。色々な角度から観る事ができますし、人も少ないので、ゆっくり鑑賞できます。とくに最後の審判が迫力がありました。- 行った時期:2011年6月
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月24日
グルメツウ いくさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
モネの「睡蓮・朝」に迎えられ、「鳥獣人物戯画」を通り過ぎるとダ・ヴィンチの「最後の晩餐」やミケランジェロの「最後の審判」が次々と現れ、その迫力に圧倒されます。
水をうまく使っていて、その水音にも癒されます。
また、大好きなスーラの「グランドジャット島の日曜日の午後」が展示されているのを知らずに行ったので、感激はひとしおでした。
実はあまり期待しないで行ったのですが、行って正解でした。
ベンチもあちこちにあり、のんびり鑑賞できます。
展示品の数は多くはありませんが、入場料100円でいいんですか?という感じ。
贅沢を言えば、名画を見ながらカフェでコーヒーなどいただければ最高ですね。
(立地的に無理ですが)
地下鉄烏丸線の北山駅からすぐですので、交通の便も良いです。- 行った時期:2015年4月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
観光客も少なく、普段のデートでゆっくりするには良いスポットです。静かでゆっくりした時間を過ごせる相手と行くと良いと思いますよ。- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい