京都府立陶板名画の庭
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京都府立陶板名画の庭のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 24件 (全24件中)
-
- カップル・夫婦
安藤忠雄氏設計という事で行ってきました。ちょっと施設に劣化が・・・
無料に解放でもすればもっと皆さんに利用され知ってもらえるのではと思いました。- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年1月28日
Leeさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
通常夏に美術館に入ると涼しくて「ほっと」します。しかし、ここは屋根がありません。影がありません。中に入ると暑くて「HOT」します。コンクリート造りは奇抜ですが、夏は避けましょう。鳥獣戯画図に顔を近づけて見られますし、大壁画も心行くまで堪能できます。名画の詳細をゆっくり観るにはうってつけの場所です。
- 行った時期:2013年8月
- 投稿日:2014年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
地下鉄北山駅からすぐ。入園料が安い(大人100円)、なおかつ安藤忠雄氏の建築という点でもともと興味があったので満足です。屋外なので天気によって雰囲気が変わると思います。私が行った日は晴れた日の午後でしたが雨の日もよさそう。時期的に観光客が少ない時期だったのかほとんど人がいなくてゆっくり鑑賞できました。水が流れる音が心地よく不思議な空間でした。ミケランジェロの「最後の審判」はほぼ原寸大だそうですごい迫力でした。
- 行った時期:2009年10月27日
- 投稿日:2009年12月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
京都コンサートホールでのコンサートが始まる待ち時間に立ち寄ってみました。
まず、入口のチケット売場で60歳以上は無料だと知り(一人100円の入場料ですが)ちょっぴり嬉しくなりました。
そんなに期待していなかったのですが・・・陶板に焼き付けられた名画(「最後の晩餐」「最後の審判」など)の壁よりも魅力的だったのは、その建物です。
水をふんだんに使った構成、植物園の緑の木々が借景となって素敵な雰囲気です。
少しの時間がある時に是非立ち寄られることをお勧めします。- 行った時期:2009年10月12日
- 投稿日:2009年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい