旧東奥義塾外人教師館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
可愛い - 旧東奥義塾外人教師館のクチコミ
青森ツウ さいとうさんさん 男性/30代
- カップル・夫婦
外観が凄く可愛い洋館です。一階はカフェになっています。家具なども配置されて居て当時の様子が伺えます。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年10月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
さいとうさんさんの他のクチコミ
-
小舟渡
青森県八戸市/居酒屋
外の景色をみながら食べる海鮮は最高です。新鮮ですし、旨味がすごいです(^^)是非また行きたいお...
-
アップルロードのリンゴの花
青森県弘前市/動物園・植物園
青森らしい他にはない場所です。リンゴの花が咲くと良い香りが1面に広がります。白い小さな花も...
-
みそラーメンの店 峰
青森県弘前市/ラーメン
とんこつスープで濃厚ですが、食べたあとのあと味はさっぱりとしていました。女性でも食べやすい...
-
ラグノオ
青森県弘前市/スイーツ・ケーキ
すべてのパンに白神の天然水を使って作っているそうです。フルーツタルトがカスタードたっぷりで...
旧東奥義塾外人教師館の新着クチコミ
-
弘前の洋館オリエンテーリングの1館
弘前城手前の博物館が纏まってる場所にある1館。特にこの建物は、弘前城から1番奥になってるので見逃し注意。山車展示館の出口の真ん前に入り口があり、時間内なら無料で見学出来ます。
1階は洋風の建物半分、もう半分は喫茶店。2階は全域見られるようになっており、1室にここに住んでいた外国人教師の写真や説明があります。生徒などと映ってる写真もあり。
住んでる人の説明はあるのですが、せっかくレトロの建物で、建物の説明が薄いのが少し残念。所要時間10分程度で、あくまで弘前の洋館オリエンテーリングの1館と言った印象。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月24日
-
弘前市の歴史がよくわかります
明治時代から戦後にかけて、弘前市に来ていた外国人教師及び弘前市の教育史がよく分かる施設です。戦前で交流が終了したわけではなく、戦後の写真も残っていて、終戦直後も交流があった事に驚きました。
建物は老朽化しており、冷房も無く、7月の真夏日に伺いましたが、受付の方は扇風機のみでお仕事されていて大変だと思いました。
建物を維持するのは大変だと思いますが、弘前市の歴史に於いて重要な施設だと思うので、可能な限り維持して頂きたいなと思いました。外にあるミニチュア建築も汚れてしまっていましたが、全ての建築物を実物大で保存する事は難しい為、ミニチュアで保存しておくのは良いと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月23日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月1日
-
旧東奥義塾外人教師館の2024年01月の口コミ
こちらも入館は初めてです。東奥義塾の外国人宣教師が住んでいた家です。内部は当時の生活を再現しており、こちらは書斎。1階には喫茶室があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月29日
- 投稿日:2024年7月27日
-
旧東奥義塾外人教師館
古い家具や調度品など、見どころが多かったです。階段はミシミシと音がしました(笑)。1階には喫茶室が併設されているので、休憩もできて良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2023年7月2日
-
旧東奥義塾外人教師館
弘前城前の追手門広場には貴重な歴史的建造物が集まっています。旧東奥義塾外人教師館は、明治時代の私学教師として招かれた外国人宣教師用の宿舎だったそうです。窓が多いのが特徴で、レンガの煙突もお洒落。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月26日
- 投稿日:2021年12月3日


