湖東三山 西明寺
- エリア
-
-
滋賀
-
彦根・長浜
-
甲良町(犬上郡)
-
池寺
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
神社・神宮巡り
-
マイBOOさんのクチコミ
-
三重塔が隣にあります
三重塔が本堂の隣にあります。参拝・読経させていただきました。
説明を受けることもできますが、洗濯など、いろいろしなくてはいけなかったので、
丁重にお断りしました。時間に余裕があったら、西明寺について聞くのも良いと思います。- 行った時期:2023年3月9日
- 投稿日:2023年3月20日
マイBOOさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
香恋の館
愛知県豊田市/ハーバリウム
キレイな雰囲気のある休憩施設です。 食堂もあり、景観もキレイで、訪れる人も、そこそこいます...
-
道の駅 したら
愛知県設楽町(北設楽郡)/その他ショッピング
比較的、新しくできた道の駅で、キレイな道の駅です。 食堂は、14時半ラストオーダーで注文で...
-
大山白山神社
岐阜県白川町(加茂郡)/その他神社・神宮・寺院
山奥に車を走らせていくと、突き当りにある神社です。 とくに、宮司さんがいらっしゃるわけでも...
-
ハイセットホテル静岡インター
静岡県静岡
正直、メジャーなビジネスホテルではないので、心配してました。 しかし、全体的なイメージとし...
湖東三山 西明寺の新着クチコミ
-
初めての湖東三山「西明寺」に感動。
今年初めて「滋賀県 / 湖東三山」を訪れました。周辺の観光地の紅葉は、今ひとつの状況でしたが、「湖東三山 / 西明寺」は紅葉真っ盛りでした。
庭園を染める紅葉は勿論ですが、魅力いっぱいの国宝「本殿」と「三重の棟」の参拝、見学も心に残るひとときでした。
次回は、ぜひ「湖南三山」にも足を運びたいです!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月17日
-
湖東三山の素晴らしいお寺
西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)、金剛輪寺の湖東三山の一角。苔むした雰囲気が歴史を感じさせ、朝方に訪問しましたが靄がかかった幻想的な景色は素晴らしいの一言。紅葉の時期でなくても見応え十分です。また僧侶が祀ってある仏像の解説をしてくれて、その点も好感が持てました。車でないと行きにくい場所ですが、それを割り引いても訪れる価値のあるお寺です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月11日
-
トイレの汚さにびっくり
昨年紅葉ツアーで訪れました。上がったところにトイレがあるのですが、その汚さ、臭さにツアーの人たちみな驚きを隠せませんでした。まず、和式で水洗トイレではありませんでした。足のお悪い方がいらして、和式なので使用を諦めていました。私は仕方なく使用しましたが、臭いので息を止めていました。800円の入場料をとるのに、トイレの方までお金を回せないのでしょうか?西明寺のあのトイレのことを思い出すと二度と行きたくありません。今日本では昔と違いトイレがきれいな国として多くの外国人にお褒めをいただいておるなか、ここまで酷いトイレを見たのは久しぶりでした。ここもこれから外国人の方も多く訪れると思いますので、どうか日本の恥にならぬようまずはトイレの整備をお願いいたします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2023年10月20日
-
苔寺よりも美しい苔の庭園を見ることができる。
京都の西芳寺(苔寺)は1日30組の入場制限をかける参拝の難しい寺。
苔の見事さを堪能したいなら、京都であれば三千院。苔寺以上と見做せるのは奈良県の奈良公園、唐招提寺、吉野の竹林院がある。
しかしそれらを超えて苔が見事なのは(琵琶)湖東の西明寺。整えられた庭園としては圧巻である。紅葉の鑑賞にも優れている。
苔の規模を楽しみたいなら屋久島の通称'モノノケの森'をお薦めする。ここは日本一の苔の群生。見渡す限りの苔がある。
しかしここは一方で、強力な仏教キャピタリズムの洗礼も受けることができる。喜捨の精神をお持ちの方であれば、大変にオススメなのだろう。
西明寺には'秘仏'の開帳もあり、一人\1,000。
まるでベルトコンベアに乗るが如く沢山の方が参拝できる。
評価は星5引く2。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月5日
-
国宝建造物が二つ
百済寺から車で15分ほどで西明寺に到着。こちらは紅葉の時期に夜間のライトアップをされておらず、17時には閉門されてるので金剛輪寺より先にお参りしました。通常は16時半閉門ですが、紅葉の時期は17時までとなっています。名神高速道路を渡らず、惣門周辺に車を停めて惣門から上がっていくことも出来ます。もしくは細い車道ですが(紅葉の時期は警備員さんが離合しなくて済むように誘導してくれています)、高速の上に掛かる細い橋を渡り、庭園付近の駐車場に車を停めて参拝することも出来ます。こちら西明寺には国宝建造物が二つあります。鎌倉初期建造の本堂と鎌倉時代後期建造の三重塔です。本堂は常楽寺、善水寺、金剛輪寺などと同じく、このあたり(湖南、湖東)に多い中世天台宗様式の本堂です。外陣、内陣、後陣の配置や一重の入母屋造で檜皮葺の屋根、蔀戸の使い方などそっくりです。紅葉の時期は後陣の特別公開も行われており、安置されている仏像群の説明をしていただけます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月20日
- 投稿日:2022年11月28日