魚沼市自然科学館 星の家
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
魚沼市自然科学館 星の家
所在地を確認する

空に一番近い場所で、星のロマンを観察
-
評価分布
魚沼市自然科学館 星の家について
須原スキー場の山頂にあり、新潟県内でもっとも星が美しく見える守門村。自然観測と学習の研修施設で、400ミリの赤道儀反射式天体望遠鏡を備えた直径5mの大型天体観測ドームがあり、神秘的な宇宙の美しさを目の当たりにすることができる。毎年6月〜11月中旬に「星座観測の夕べ」が開かれている。
新潟一きれいな星空を眺められる科学館
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:19時30分〜21時30分 休業:12月〜翌4月、営業期間中は火曜休 |
---|---|
所在地 | 〒946-0216 新潟県魚沼市須原5060-57 地図 |
交通アクセス | (1)関越道小出ICよりR17、R252経由、会津若松方面へ30分 |
魚沼市自然科学館 星の家のクチコミ
-
星の勉強
この地域は星がとてもよく見えるところです。ここでいろいろと勉強してから夜空を見上げると星の見方が変わります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年7月11日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
天体望遠鏡
ここは星空のことを学ぶことができる施設です。なんといってもここの目玉はとても大きい天体望遠鏡があるドームです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年7月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
勉強になりました
魚沼市自然科学館 星の家に行きました。新潟県内でもっとも星が美しく見える場所です。いろいろ勉強になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月27日
このクチコミは参考になりましたか? 0
魚沼市自然科学館 星の家の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 魚沼市自然科学館 星の家(ホシノイエ) |
---|---|
所在地 |
〒946-0216 新潟県魚沼市須原5060-57
|
交通アクセス | (1)関越道小出ICよりR17、R252経由、会津若松方面へ30分 |
営業期間 | 営業:19時30分〜21時30分 休業:12月〜翌4月、営業期間中は火曜休 |
料金 | 大人:200円 子供:100円(中学生以下) その他:中学生以下100円 |
駐車場 | あり(無料) 50台 |
最近の編集者 |
|
魚沼市自然科学館 星の家に関するよくある質問
-
- 魚沼市自然科学館 星の家の営業時間/期間は?
-
- 営業:19時30分〜21時30分
- 休業:12月〜翌4月、営業期間中は火曜休
-
- 魚沼市自然科学館 星の家の交通アクセスは?
-
- (1)関越道小出ICよりR17、R252経由、会津若松方面へ30分
-
- 魚沼市自然科学館 星の家周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 魚沼市自然科学館 星の家の年齢層は?
-
- 魚沼市自然科学館 星の家の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
魚沼市自然科学館 星の家の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%