JR稲荷駅ランプ小屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
JR稲荷駅ランプ小屋のクチコミ一覧
1 - 7件 (全7件中)
-
- カップル・夫婦
JR稲荷駅の片隅に小さなレンガ造りの建物があります。明治13年に建てられた旧国鉄最古の建物だそうです。伏見稲荷参拝の時に立ち寄ってみてください。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
JR稲荷駅の横にぽつんと赤煉瓦の小さな建物が残っています。小さいながらもしっかりとしたつくりが印象的。事前に予約すれば内部も見られることを知らなかったので残念!どうせ行くなら中も見たかった!興味のある方は予約をどうぞ!ランプ小屋の前の道路は狭く、車が多いので気をつけてくださいね。- 行った時期:2016年10月13日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
明治12年の旧東海道線開通当時、汽車が照明用に使ったランプと灯油の小屋だそうです。
準鉄道記念物に指定される貴重なもので、歴史を感じられるスポットのひとつだと思います。
伏見稲荷大社に訪れる際は、行きか帰りのどちらかを、JRにすることをおススメします- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年10月15日
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
伏見稲荷神社を参拝した後に立ち寄りました。JR稲荷駅のすぐ近くにあるのが、「JR稲荷駅ランプ小屋」です。
案内板の脇に古いレンガ造りの建物があり、現存するJR関連の建物では最古のものという事です。鉄道ファンならば、伏見稲荷神社参拝の際には、是非とも足を運びたいスポットです。- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2017年8月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
ここは稲荷駅が休東海道本線の駅だった時に石油ランプを保管していたところ。
国鉄最古の建築物なのだそうです。
現在は資料館になっていて2日前までに予約をしておくと見学することができます。
やっぱり鉄道ファンならチェックしておくべきでしょう。- 行った時期:2012年1月
- 投稿日:2016年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
伏見稲荷に寄ったあとたまたま目に付き見てきました と言っても駅前の狭い歩道から線路沿いにポッンとあるだけですが
国鉄最古の建築物。準鉄道記念物に指定されていて...2日前迄に要予約てなってるが 個人的所見 入れそうもなさそうでした
国鉄最古のランプ小屋はファン必見のミニ資料館らしいです てっちゃんならこの価値分るのかな?- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい