光の館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
光の館
所在地を確認する

天井の開く部屋

あいにくの雨でした

1Fのお風呂


光の館

外観

光の館

内装


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
光の館について
2000年に行われた「越後妻有大地の芸術祭」で制作された作品の一つで、芸術界の巨匠ジェームズ・タレル氏による体験施設。妻有地方の伝統的な家屋をモデルとしたこの建物は可動式で開放可能な天窓から刻々と変わる空の色や光を見ることが出来る。浴室には光ファイバーを組み込んだ浴槽がある。見学可能。
幻想的な光が不思議な空間を作り出す
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:見学11時30分〜15時(要確認) 休業:不定※要問合せ |
---|---|
所在地 | 〒948-0122 新潟県十日町市上野甲2891 地図 |
交通アクセス | (1)【お車の場合】 東京方面から:関越自動車道六日町ICよりR253経由で45分 新潟方面から:関越自動車道越後川口ICよりR117経由で30分 (2)【電車の場合】 東京から:上越新幹線で越後湯沢駅下車、ほくほく線経由で十日町まで約1時間50分 金沢から:北陸新幹線で上越妙高駅、トキめき鉄道に乗換で直江津駅、ほくほく線乗換で十日町駅まで約3時間 |
光の館のクチコミ
-
泊ることもできるアート作品「光の館」
ナカゴグリーンパークの広場から歩いて坂道を登っていくとありました。私達がこの日最初の入館者でした。2階の広間で案内の方が「寝っ転がっていいですよ」と言うので寝っ転がって天井を見上げると、屋根がスライドして、ポッカリと四角い空が!さすが光と空間を主題とするジェームズ・タレルの作品!ナットク
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月1日
- 投稿日:2018年8月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
光について興味がある人は
光について興味がある人はこの場所に行ってみるのがいいでしょうね。光について深く知っていくことができるようになっていますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
屋根が開閉式で驚きました
光の館は開放感が有り、屋根が開閉式で驚きました。
昼間にうかがったので光のイルミネーションは見ることが出来ませんでしたが良い建物です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月28日
このクチコミは参考になりましたか? 2
光の館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 光の館(ヒカリノヤカタ) |
---|---|
所在地 |
〒948-0122 新潟県十日町市上野甲2891
|
交通アクセス | (1)【お車の場合】 東京方面から:関越自動車道六日町ICよりR253経由で45分 新潟方面から:関越自動車道越後川口ICよりR117経由で30分 (2)【電車の場合】 東京から:上越新幹線で越後湯沢駅下車、ほくほく線経由で十日町まで約1時間50分 金沢から:北陸新幹線で上越妙高駅、トキめき鉄道に乗換で直江津駅、ほくほく線乗換で十日町駅まで約3時間 |
営業期間 | 営業:見学11時30分〜15時(要確認) 休業:不定※要問合せ |
料金 | 大人:500円 小学生:250円 |
駐車場 | あり(無料) 5台 |
最近の編集者 |
|
光の館に関するよくある質問
-
- 光の館の営業時間/期間は?
-
- 営業:見学11時30分〜15時(要確認)
- 休業:不定※要問合せ
-
- 光の館の交通アクセスは?
-
- (1)【お車の場合】
- 東京方面から:関越自動車道六日町ICよりR253経由で45分
- 新潟方面から:関越自動車道越後川口ICよりR117経由で30分
- (2)【電車の場合】
- 東京から:上越新幹線で越後湯沢駅下車、ほくほく線経由で十日町まで約1時間50分
- 金沢から:北陸新幹線で上越妙高駅、トキめき鉄道に乗換で直江津駅、ほくほく線乗換で十日町駅まで約3時間
-
- 光の館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 節黒城跡キャンプ場 - 約880m (徒歩約11分)
- ナカゴグリーンパーク - 約50m (徒歩約1分)
- 清津峡 - 約25.4km
- あてま高原リゾート ベルナティオ - 約15.9km
-
- 光の館の年齢層は?
-
- 光の館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 光の館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 光の館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
光の館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 65%
- 1〜2時間 12%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 18%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 6%
- 普通 31%
- やや混雑 0%
- 混雑 13%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 23%
- 30代 35%
- 40代 19%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 58%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%