姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑
所在地を確認する

囲炉裏端に座って村田に伝わる民話を聞こう

民話伝承館の横には大きな夫婦水車が回る
-
評価分布
姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑について
民話に出てくるようなのどかな里に建ち、民話伝承館、産直館がある。江戸時代に建てられ、文化財に指定されている民家を利用した民話伝承館では、老婆の人形が村田に伝わる「渡辺の綱物語」を聞かせてくれる。産直館では、地場産の新鮮野菜や特産品を販売している。そば処では、手打ちそばが味わえる。
わらぶき屋根の民家で老婆人形の民話を聞く
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜16時(そば処〜15時、産直館9時30分〜17時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休 |
---|---|
所在地 | 〒989-1302 宮城県柴田郡村田町小泉肬石2 地図 |
交通アクセス | (1)東北道村田ICより仙台方面へ8分 |
姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑のクチコミ(2件)
姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑(ウバガフトコロミンワノサトフルサトオトギエン) |
---|---|
所在地 |
〒989-1302 宮城県柴田郡村田町小泉肬石2
|
交通アクセス | (1)東北道村田ICより仙台方面へ8分 |
営業期間 | 営業:10時〜16時(そば処〜15時、産直館9時30分〜17時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:民話伝承館300円、3才〜中学生150円 |
駐車場 | あり(無料) 100台 |
最近の編集者 |
|
姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑に関するよくある質問
-
- 姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜16時(そば処〜15時、産直館9時30分〜17時)
- 定休日:月
- 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
-
- 姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑の交通アクセスは?
-
- (1)東北道村田ICより仙台方面へ8分
-
- 姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 村田町「民話の里」 - 約50m (徒歩約1分)
- ストライプス サップツアー - 約3.2km
- スポーツランドSUGO - 約2.6km (徒歩約33分)
- 道の駅 村田 - 約3.4km
-
- 姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑の年齢層は?
-
- 姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑の年齢層は30代, 40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
姥ヶ懐民話の里・ふるさとおとぎ苑の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 50%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%