材木岩
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
材木岩のクチコミ一覧
1 - 10件 (全45件中)
-
- カップル・夫婦
蔵王温泉の帰りに立ち寄ってみました。岩のくずれが怖いくらいリアルですが流れる川のせせらぎが心地よく。近所の子どもが噴水で水遊び。平日だったからかおそば屋さんはお休みでした。木村家住宅も見学しました。管理人に詳しく説明してもらいました。天然の冷蔵庫もありすずめました。- 行った時期:2024年8月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
近くの萬蔵稲荷神社を訪れ、道すがらこちらにも行ってみました。耳にはしていた場所でしたが、どういったところかわからなかったんですが、気になって訪れました。想像以上に整備されており、川沿いだったのですが、子どもたちがたくさん遊んでいました。材木岩自体もものすごく見応えあり、駐車場もいっぱいになってました。ちょっと山深いとこだったので、帰りに猿を見かけましたので、行く際は気をつけて行くことをオススメします。- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
七ヶ宿に行く途中材木岩に立ち寄りしました。石の壁が楯状に並んでいます。とても圧巻でした。また材木岩公園内には、古民家もあり昔の農家の道具や材木を切るノコギリなど無料で見学出来ます。ゆっくりと立ち寄りが出来る所です。- 行った時期:2021年7月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
国道沿いに「天然記念物材木岩」の看板があり、立ち寄りました。柱状節理の岩壁の事を材木岩と名付けたもので、誠にセンスの良いネーミング。迫力のある景色でした。付近には、公園やお蕎麦屋さんもあるので材木岩見物の跡もゆっくり滞在できそうです。- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月23日
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
圧倒的な迫力と奇妙な形には驚きました。ただこの形を材木に例えた昔の人にはその想像力に感服しました。(自分には迫力には圧倒されたものの材木かと言われると…)駐車場の近くには移設した古民家もありますしゆっくり見ることができました。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
今年の紅葉はやや遅いようで、例年なら11月初めには見ごろとなるみたいです。
私が訪れたのは11月第1週でしたが、それでも岩肌と紅葉が朝日に輝く姿は美しかったですよ!- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
施設名になっている材木岩は、他にはあまり見ない天然の柱状の奇岩でとても迫力があります。一方で、材木岩公園の入り口には子供が水遊びできるスポットもあります。2、3歳の子供;なら、水着になるのがおすすめくらいの割と楽しい遊び場です。無料なのでおすすめです。- 行った時期:2014年7月
- 投稿日:2018年7月31日
さおさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
遠刈田温泉に旅行に行った時に、寄りました。材木のように見える岩が、迫力がありました。大きな石もありました。- 行った時期:2017年12月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ちょうどいった時期がよく、たくさんの鯉のぼりが見えました。あれだけの規模の鯉のぼりはとても壮観でしたね。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
白石から国道113号線で「道の駅七ヶ宿」を目指していると、もう少しで到着というときに「天然記念物材木岩」の道標を見つけ、誘われるままに行って見ると、それは七ヶ宿街道という福島への街道から少し入ったところだった。5月なので鯉のぼりが川を跨いで吊るされ、その向こうに見事な柱状節理の崖が見え、風化して落下した岩が材木のように山積みとなっていた。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月23日
このクチコミは参考になりましたか?2はい