CAVE OKINAWA
所在地を確認する

神がかってました

かつて多くの命を救った鍾乳洞の入口

台風で倒された大木、まさに自然の脅威!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
CAVE OKINAWAについて
沖縄方言で「ぬちしぬじ」は「命をしのいだ」の意味。名称の通り、戦争中に300名の住人を救ったという歴史がある。戦争によってこのガマの内部で亡くなった人はいない。それどころか出産で新たな生命を育んだ人がいるのだ。現在、平和の象徴ともいう場所(パワースポット)として有名となっている。
全長約200メートルの自然壕の通り抜け
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒904-1114 沖縄県うるま市石川嘉手苅479-1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)沖縄道石川ICよりR329経由、ビオスの丘方面へ10分 |
CAVE OKINAWAのクチコミ
-
観光客がターゲット?
戦時中はたくさんの人がここへ避難しましたが、現在は観光客がくることもあってか、黄金岩やキラキラ岩、脳みそ岩など、御利益がある札が貼られていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年11月7日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
亡くなった方は1人もいなかったそう
戦時中は約300名の人が、このガマの中逃げ込み、亡くなった方は1人もいなかったそうです。また、この中で2人の赤ちゃんが生まれたとも伝えられています。近所の人が拝みに来ることもあるそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2016年11月7日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
ぬち=命・しぬじ=凌いだ
ぬち=命・しぬじ=凌いだという意味のガマです。中はとてもひんやりとしていて、道中は大人一人がやっと通れるような道もありました。とても神聖な場所のように感じました
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年11月7日
このクチコミは参考になりましたか? 4
CAVE OKINAWAの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | CAVE OKINAWA(ケイブオキナワ) |
---|---|
所在地 |
〒904-1114 沖縄県うるま市石川嘉手苅479-1
|
交通アクセス | (1)沖縄道石川ICよりR329経由、ビオスの丘方面へ10分 |
駐車場 | あり(無料) 50台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0989644888 |
最近の編集者 |
|
CAVE OKINAWAに関するよくある質問
-
- CAVE OKINAWAの交通アクセスは?
-
- (1)沖縄道石川ICよりR329経由、ビオスの丘方面へ10分
-
- CAVE OKINAWA周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- きじむなあ窯 - 約130m (徒歩約2分)
- ビオスの丘 - 約1.0km (徒歩約13分)
- CAVE OKINAWA - 約190m (徒歩約3分)
- 神村酒造 「古酒蔵」 - 約370m (徒歩約5分)
-
- CAVE OKINAWAの年齢層は?
-
- CAVE OKINAWAの年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
CAVE OKINAWAの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 29%
- 40代 29%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%