松山能
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松山能
所在地を確認する

歴史公園城門前で舞われる幻想的な薪能

大寒能はきのこ杉で有名な総光寺が舞台だ
松山能について
約330年前、江戸寛文の頃から伝わる松山藩の伝統芸能。元々は武士の間で盛んだったが、現在は民間演能団体「松諷社」によって継承されている。1月の総光寺での「大寒能」と、6月の歴史公園城門前での「松山城薪能」、及び8月20日の神明神社例祭の「松山能」(無料)にて、一般に能を披露している。
武士が育て町方が伝える伝統の舞、松山能
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:1月第4土(12〜14時)、6月第2土(18〜20時)、8月20日(夕方) 休業:1月第4土曜・6月第2土曜・8月20日に開催※要問合せ |
---|---|
所在地 | 〒999-6835 山形県飽海郡松山町字蔵小路 地図 |
交通アクセス | (1)山形道酒田ICよりR47経由、余目町方面へ、県道117を松山町方面へ15分 |
松山能のクチコミ(0件)
松山能の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 松山能(マツヤマノウ) |
---|---|
所在地 |
〒999-6835 山形県飽海郡松山町字蔵小路
|
交通アクセス | (1)山形道酒田ICよりR47経由、余目町方面へ、県道117を松山町方面へ15分 |
営業期間 | 営業:1月第4土(12〜14時)、6月第2土(18〜20時)、8月20日(夕方) 休業:1月第4土曜・6月第2土曜・8月20日に開催※要問合せ |
料金 | 大人:入場料無料 その他:前売券大寒能1000円、松山城薪能1500円、当日券別料金 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
松山能に関するよくある質問
-
- 松山能の営業時間/期間は?
-
- 営業:1月第4土(12〜14時)、6月第2土(18〜20時)、8月20日(夕方)
- 休業:1月第4土曜・6月第2土曜・8月20日に開催※要問合せ
-
- 松山能の交通アクセスは?
-
- (1)山形道酒田ICよりR47経由、余目町方面へ、県道117を松山町方面へ15分
-
- 松山能周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 山居倉庫 - 約12.1km
- 玉簾の滝 - 約17.5km
- オランダせんべいFACTORY - 約10.9km
- 土門拳記念館 - 約12.3km