舟屋の町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
舟屋の町並み
所在地を確認する

舟屋の町並み

舟屋の町並み

伊根の舟屋

「道の駅舟屋の里公園」からの伊根の舟屋群

舟屋の町並み

舟屋風景

舟屋の町並み

伊根の舟屋

きれいな景色です

伊根の舟屋
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
舟屋の町並みについて
伊根湾を取り囲むようにして直接海に面する約230軒もの全国でも他に類をみない舟屋群である。1階は舟揚げ場、作業場で2階が住居という造りの家屋で、各戸とも個人の生活の場であるため内部の見学はできないが、7軒は民宿となっている。舟屋を眺めるなら役場裏の桟橋や堤防がおすすめのポイント。
丹後の代表的風景詩情漂う舟屋群
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒626-0424 京都府与謝郡伊根町亀島 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より丹海バス伊根方面行50分、伊根町役場前より徒歩すぐ |
舟屋の町並みのクチコミ
-
秋の日の夕方、凪の湾を囲む舟屋
高台にある道の駅「舟屋の里伊根」に車を停め、伊根湾の舟屋がならぶ地帯まで下りて、しばらく界隈を歩きました。ちょうど夕暮れ前の日が穏やかな海面を照らしていて、そこをぐるりと囲む舟屋の風景に、大げさではなく涙が出そうになりました。
なんて静かな時間が流れているのだろうと、普段自分はどれだけせわしなく動いていたのだろうと気づきました。ぜひ、時間に余裕をもって、この一帯でゆっくり過ごしてほしいです。伊根湾自体が通年で潮位の変化もほとんどなく、穏やかな良港なのだそうです。その自然の恵みを生かした舟屋づくりの家々の暮らしに囲まれて、気持ちが穏やかになります。そのあと遊覧船に乗り、海上からも舟屋巡りをしました。これも貴重な経験でした。ぜひまた訪れたいです。大切な人を誘って行きたい、そんな場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年1月16日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
舟屋の町並みの2019年07月の口コミ
舟屋をブラブラしながら下を見るとマンホールなどに「ふなやん」発見。舟やんは伊根町のご当地キャラです。舟屋もよいですが、ブラブラ歩くのもよいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月23日
- 投稿日:2019年7月24日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
町の中の道路は狭いので注意。
平日に訪問。(水曜日は飲食店休業が多い?)
道の駅に駐車する前に町中を車で通行する。
道路は狭いので注意が必要です。
道の駅で予約していた、電動レンタサイクルを受け取り、
まず、伊根湾めぐりをしてから町中を散策する。
伊根郵便局付近で道路工事の為、通行禁止。
12時から13時までは通行可能なので、道の駅まで戻り昼食後、
亀山地区の赤灯台を目指す、といっても短い距離なのですぐ到着。
伊根の町は狭いので短時間で散策終了。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年6月12日
このクチコミは参考になりましたか? 1
舟屋の町並みの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 舟屋の町並み(フナヤノマチナミ) |
---|---|
所在地 |
〒626-0424 京都府与謝郡伊根町亀島
|
交通アクセス | (1)北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より丹海バス伊根方面行50分、伊根町役場前より徒歩すぐ |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
舟屋の町並みに関するよくある質問
-
- 舟屋の町並みの交通アクセスは?
-
- (1)北近畿タンゴ鉄道天橋立駅より丹海バス伊根方面行50分、伊根町役場前より徒歩すぐ
-
- 舟屋の町並み周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 海上タクシー 亀島丸 - 約590m (徒歩約8分)
- 舟屋の里公園 - 約150m (徒歩約2分)
- 海上タクシー成洋丸 - 約750m (徒歩約10分)
- 舟屋の里伊根 - 約200m (徒歩約3分)
-
- 舟屋の町並みの年齢層は?
-
- 舟屋の町並みの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 舟屋の町並みの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 舟屋の町並みの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
舟屋の町並みの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 16%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 16%
- 3時間以上 12%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 13%
- 普通 25%
- やや混雑 13%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 2%
- 30代 40%
- 40代 27%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 17%
- 2人 72%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 67%