壇上伽藍のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件 (全140件中)
-
- 家族
12月31日に行ったところ、年末年始特別解放をしており、普段は見られない中を見ることができました。
お香を手に擦り付けて、お焼香をして参拝するという初めての経験ができました。- 行った時期:2016年12月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
壇上伽藍の松の木の周りには沢山の松葉が落ちていてなかに三本ある松葉を見つけると願いが叶うと、、。幸運にも見つけられました。素晴らしい建物と紅葉も感動ものです。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
高野山の聖地といわれる伽藍で、とてもきれいです。荘厳な感じがしました。秋だったので周辺のきれいな紅葉とともに、印象的な風景になっていました。朝早くから参拝できます。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
金堂の裏手で団体客の皆さんが地面を見ながら何か探しまわっていたので不思議に思い、近くの男性に聞いたところ、「三鈷の松」という三葉の松葉を探しているとのこと。見つけるとお守りになるとのことでした。親切にも「松の周りの柵の周辺をさがすと人に踏み荒らされずに結構見つかるよ。」と教えていただき、いくつも持ち帰りいい記念になりました。- 行った時期:2016年10月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
高野山の中心にあり、とても厳かな雰囲気が漂う、壇上伽藍(だんじょうがらん)ですが、周囲は木々に囲まれ、所々にベンチがあったり、子供たちが走り回っていたり…と公園のようなのどかでもありました。- 行った時期:2015年8月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
高野山と言えば奥の院に目がいってしまいますが、本来の本拠地はこちらになります。国宝の不動堂や、大師堂、極彩色の大塔など見所が多いので、ネットなどで下調べしてから行くのがオススメです。- 行った時期:2014年9月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
このような歴史を感じる場所を訪れると心がしゃんとして、身が引き締まりました。建物の立派さには、昔の人の技術の凄みとか色々と感じられました。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2016年12月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
たくさん紅葉の木があるわけではありませんが、杉・ヒノキ等の緑に映えて、紅葉がとてもきれいに紅葉していることがわかります。- 行った時期:2016年10月29日
- 投稿日:2016年12月11日
大阪ツウ アッキさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
10月末にお出かけしました。
壇上伽藍は7つのお堂や門が集まった場所で見所が沢山あり、広いので時間に余裕を持っていくのがお勧めです。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
壇上伽藍は、高野山でも最大の見どころです。
中でも、金堂の善の紐は薬師如来様と縁が結べることで有名です。
また、 根本大塔では大日如来を初め5体の大きな如来様を見ることができます。
開山1500年ということで、拝観無料期間でした。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい