遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

壇上伽藍のクチコミ一覧(13ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

121 - 130件 (全141件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 高野山のシンボル

    5.0
    • 友達同士
    きらびやかで独特の雰囲気があります。夜間はライトアップされていて、昼間とはまた違った雰囲気でとても綺麗でした。
    • 行った時期:2014年10月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年2月16日

    ちいさん

    大阪ツウ ちいさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 精進料理が美味しかったです

    5.0
    • 一人
    部屋も綺麗で、静かで、精進料理がすごく美味しかったです。
    皆様の対応も親切で、サービスも全体的に良かったです。
    • 行った時期:2016年1月
    • 投稿日:2016年1月31日

    twinsさん

    twinsさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 高野山真言宗発祥の地

    5.0
    • 家族
    816年に弘法大師が大日如来を中心とした密教の教義や世界観を目に見える形で表現しようと建立したのが壇上伽藍です。
    しかし資金不足などの理由により、弘法大師の存命中には完成しませんでした。
    また、山上にある寺院の天敵である落雷などにより、何度も伽藍の再建を繰り返しています。
    2015年には高野山開創1200年記念事業として中門が再建されました。
    • 行った時期:2015年10月7日
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2015年12月7日
    しどーさんの壇上伽藍への投稿写真1
    • しどーさんの壇上伽藍への投稿写真2
    • しどーさんの壇上伽藍への投稿写真3

    しどーさん

    神社ツウ しどーさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 再建された中門

    5.0
    • 一人
    再建された中門に、修復された二天王、新たに二天王の四天王が納められております。どの仏様も周りを圧巻する力強さで壇上伽藍を守っているようです。
    • 行った時期:2015年10月30日
    • 投稿日:2015年11月17日

    アッキさん

    大阪ツウ アッキさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 壇上伽藍というのは、

    5.0
    • 一人
    密教思想に基づき、弘法様が高野山一山の総本堂である金堂を中心に大塔、東塔、西塔、不動堂など多くの場を浄域としてまとめたものをいうそうです。
    • 行った時期:2015年10月31日
    • 投稿日:2015年11月17日

    アッキさん

    大阪ツウ アッキさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 高野山の二大聖地

    5.0
    • カップル・夫婦
    きらびやかな朱色の中門を入る
    19の建造物が並んでいます。
    弘法対大師が真言密教の道場を開くにあたり
    最初に整備に着手した場所だそうです。
    御朱印を頂きたかったが
    行列してて諦めました。
    もう一度遠いけど行きたい!
    • 行った時期:2015年5月4日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年11月13日

    ピンさん

    お宿ツウ ピンさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ご開帳

    4.0
    • 一人
    東塔、不動堂、藍染堂、鐘楼、金堂、根本大塔、御影堂などが境内にあり、非常に荘厳な雰囲気でした。ご開帳の時期にいったので、ご本尊を見ることができました。日本にも、このような場所があるのは神秘的に感じました。境内には、お坊さんがたくさんいました。
    • 行った時期:2015年4月27日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2015年6月14日

    ミントフラッペさん

    ミントフラッペさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 修行の場として高野山の中心となる浄域

    4.0
    • カップル・夫婦
    弘法大師が高野山の造営に着手された時に密教思想に基づき金堂、大塔、西塔などの建立に心血を注がれましたが高野山一山の総本堂である金堂を中心にして大塔、西塔、東塔、不動堂など多くの修行施設を浄域としてまとめた区域が壇上伽藍といわれるそうです。多くの法会が金堂をで勤修されていて拝観した日も災害物故者追悼法会が営まれていました。
    • 行った時期:2015年4月11日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年4月23日
    pxk11416さんの壇上伽藍への投稿写真1

    pxk11416さん

    神社ツウ pxk11416さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • とにかく満足です。

    5.0
    • その他
    高野山全体が素晴らしい。ここも魅力的な場所です。歩く距離がありますので、スニーカーなどの歩きやすいスタイルがいいと思います。
    • 行った時期:2014年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年3月27日

    ty1646さん

    ty1646さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 多くの建造物を見ることが可能な壇上伽藍

    4.0
    • 一人
    東塔、不動堂、藍染堂、鐘楼、金堂、根本大塔、御影堂などなど、多くの建築物を見ることができて、非常に満足できました。少々残念だったのは、工事や補修の時期と重なってしまったため、ロープや足場など設置している箇所もあって、ちょっとモヤモヤっとしました。
    • 行った時期:2014年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2015年2月21日
    deepdownさんの壇上伽藍への投稿写真1

    deepdownさん

    deepdownさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

壇上伽藍のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.