壇上伽藍のクチコミ一覧(14ページ目)
131 - 140件 (全140件中)
-
- 友達同士
宿坊の方に壇上伽藍がライトアップしていることを教えてもらい、日が暮れてから行きました。
蛇腹道はもみじが紅くなり綺麗で、根本大塔は迫力があり立派でした。- 行った時期:2014年11月8日
- 混雑具合:空いていた
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年11月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
近くの宿坊に宿泊して、檀上伽藍には昼間と夜の2回行きました。特に夜のライトアップは色が映えてとても美しかったです。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2014年10月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
壇上伽藍は修行の場でいくつもの建物で構成されてます。中には根本大塔みたいなすごい派手なものもありますが、私は御影堂が好きです。とても大きなお堂なんだけど、桧皮葺の屋根で、見事です。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大塔のみ拝観しましたが、豪華絢爛で、凄く近くまで行けるので圧巻でした。中をぐるりと一周していろんなか角度で拝むことができます。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年10月18日
グルメツウ kanさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
壇上伽藍は修行の場として建設されたとの説明がありますが、お寺での生活自体はどの宗派でも修行の場ですから、ここも特別な修行の施設というより寺院そのものです。金堂は見事ですよ。根本中堂はただただ派手ですが。- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
壇上伽藍と呼ばれるエリアには、金堂、根本大塔、西塔、御影堂などがあります。金剛峯寺の正門前の通りから壇上伽藍へ入っていく細い道には両側にもみじがあり、11月中旬に訪れたら、とても美しかったです。少し肌寒い季節ですが、紅葉目当てに晩秋に訪れるのも良いと思いました。- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
壇上伽藍は高野山の中心で 弘法大師が堂宇を築いたといわれています。
大塔や金堂が建ち並んでいてそれはそのまま曼荼羅の世界を表わしています。
「金堂」は 高野山の総本堂あり、多宝塔「根本大塔」、大師が投げた三鈷にちなむ「三鈷の松」、御影堂、「高野四郎」といわれる「梵鐘」など多くのお堂があります。
現在、高野山開創1200年記念大法会の記念事業として、中門の再建工事中です。
高野山のご当地キャラの「こうやくん」も土日にはここにいます。- 行った時期:2013年5月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2014年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
壇上伽藍の中では御影堂が一番美しいと思います。大きくて、低く広く薄く伸びやかな桧皮葺の屋根を持つこのようなお堂は、日本でもここだけではないでしょうか。毎回、見入ってしまいます。
- 行った時期:2013年8月15日
- 投稿日:2013年9月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
観光本に載っていたので、なんとなく寄りました。想像以上に大きな建物で驚きました。時間外だったので中の観音様?みたいな銅像は見れなかったけど、偶然横の扉が空いていて横姿が拝めました。
- 行った時期:2011年5月4日
- 投稿日:2011年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい