壇上伽藍のクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件 (全140件中)
-
- 友達同士
行かれるなら、紅葉のシーズンをおすすめします。
わたしは、真っ赤なモミジに圧倒されました^^高野山の方に行かれる際は是非おすすめいたします。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ここをくぐり抜けると金堂があります。ようやく高野山の中枢部分へと突入です!とってもわくわくしました。- 行った時期:2017年10月9日
- 投稿日:2017年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
大門を見た後、壇上伽藍に向かいました。色鮮やかな中門、落ち着いた趣の金堂、高野山の象徴である根本大塔をはじめ、御影堂、孔雀堂、西塔、六角経蔵、鐘楼、不動堂、東塔などのお堂を巡りました。雷の影響で火災が多く、堂塔が揃うことは滅多になかったとのことです。しかし、高野山開創1200年を記念して中門が2015年に再建され、壇上伽藍が完全な形で整備されたとのことです。高野山の長い歴史のなかで、現在は奇跡的な時代なのかもしれません。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月9日
他3枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
弘法大師が高野山造営にあたりまず金堂、大塔、西塔、僧房から始められたとされるこれらの建造物は
全て壇上伽藍に有ります。
高野山のなかのこの壇上伽藍だけでも見所が満載です。- 行った時期:2017年11月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年11月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
お大師さんが最初に整備に取りかかった場所と言うだけあって、清浄な空気が流れているような気がしました。
中門から入って、手近な場所から順にお堂を見て回ったのですが、後で金剛峯寺のサイトを見たら、参拝する順番があるみたいです(汗)
これから行かれる方は、公式サイトを参考にされることをお勧めします。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
平成27年に2度来ましたので、3度目の高野山です。今回は、車でしたので、早朝の高野山を巡ります。有名な松があります。通常の松の葉は2本ですが、この松の葉は3本あり、三鈷杵の先(鈷部)が中鈷・脇鈷と三つに分かれていることから、その形とあわせて 「三鈷の松」と呼ばれているそうです。しかし3本の松がなかなか見つかりません。今回初めて3本も見つけました。- 行った時期:2017年7月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月3日
北海道ツウ 北の隠居さん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
高野山の町は、お寺の町です。高野山の周りには、50位の数のたくさんの脇寺のように〇〇院という名の寺が並んでいて、素敵な庭があったり、それぞれに秘蔵のふすまや仏像などがあります。ぜんぶ見せていただけないのが残念ですが、宿坊に泊まれば、泊り客には見せていただけるようです。精進料理しか食べれないので、お腹がふくれるのかなと思っていましたが、ずいぶんボリュームがありお腹はふくれ、美味しかったです。本山の周りは、まる一日で歩いて回れます。少し離れたところに、奥の院がありますが、バスが通っていてバスで行くこともできます。秋の散策には、ちょうどいいところです。紅葉も始まり、10月末から11月の中頃まで、見頃です。是非一度入ってみてください。- 行った時期:2017年10月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年10月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ひときわ静粛な雰囲気の御影堂。中は見えませんが雰囲気は伝わります。1日一回お勤めされてます。雪がかぶった写真がよくありますが、是非生で拝見したいです。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
とても大きく立派な建造物です。自分の目で直に見て触れて下さい。なんか落ち着かない。
それから、お坊さんが金勘定する場面を多く見て、少しげんなりしました。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年10月12日
東京ツウ けんとさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
胎蔵界曼荼羅、金剛界曼荼羅がある金堂や、三本の葉がつている三鈷の松、大日如来像がある根本大塔など、密教や弘法大師ゆかりの地を見学・お参り。- 行った時期:2017年10月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい