奥只見シルバーライン
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥只見シルバーラインのクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全140件中)
-
トンネルを貫けるとどんな景色なのか、想像を膨らませるには有り余る長さ。
- カップル・夫婦
地底人の世界の入口かと思うくらいの時間を味わいました。穴を抜けた後の世界が、まぶしすぎ本当に別世界のように思えた。「おぎゃ〜」生まれ気分。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
大湯温泉に泊まり奥只見湖に行くのにシルバーラインを通りました。ゴツゴツした岩肌剥き出しの狭いトンネルなので運転は注意して下さい。結構観光バスも通るので。- 行った時期:2013年10月
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ほとんどが素掘りのトンネルです。銀山平やその先の尾瀬方面に行くにはR352の枝折峠越えよりはるかに早く快適です。
ただ、下りはついスピードが出るので注意が必要。- 行った時期:2017年7月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
前日今回の目玉であった桧枝岐から湯之谷温泉郷に抜ける国道(刻道)352号が未だ除雪が完了していないため開通しておらず仕方なく田子倉ダム沿いの国道252号(こちらもなかなかの道です)で大回りして宿にたどり着いたので「せめても」と奥只見ダムサイトまでの風景を期待して時間を割いて往復しました。結果としてはダムで遊覧船に乗るのなら別ですがただ往復するだけならあまりお薦めはしません。殆どがトンネル内で景色を楽しめるのは入り口からすぐのカーブ一箇所と途中の「銀山平」くらいです。但し通行料金がタダですので時間的に余裕があればこの長〜い暗い素掘り悪路のトンネルを体験するのもおもしろいかも知れません。- 行った時期:2017年6月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
延々と続きます。終点に向かってはほぼ登り。冬の寒さを閉じ込めたような感じで、寒くすら感じることが多いです。出ると、奥只見ダムの絶景が広がる。天気に恵まれて暑ければ、遊覧船での観光は最高。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年5月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ほとんどずーーーーっとトンネルです。
電波入らないし、暗いし、正直「このトンネル大丈夫?」ってレベルですが、しょうがないです。スキーに行くためには。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
秘境奥只見へ続く道のり。長いトンネルは大型バスも通行するので注意が必要です。先人たちの汗と涙の結晶のトンネルを抜けると四季折々に美しい奥只見です。- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2017年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
運転するのが怖かったです!運転好きな人にオススメします。昔からのトンネル…少し怖いですがレトロな雰囲気を味わえますので一度は行ってみて欲しいです。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
奥只見シルバーラインは、全長の約8割がトンネルの道路です。道幅もあまり広くなく
トンネル内に交差点があったりカーブが連続する、路面がぬれているなど運転には
注意が必要です。ただトンネルを抜けた先にある奥只見湖エリアは絶景でした。- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2017年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?3はい