遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

法住寺のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全14件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 身代り不動明王

    5.0
    • 一人
    後白河院の命が危ないときに身代りになった不動明王があるお寺です。
    他にも色々みどころはあったみたいですが、見落としてしまっていました。
    ご朱印を頂きました。
    • 行った時期:2018年11月22日
    • 投稿日:2023年9月2日

    じゅんさん

    お宿ツウ じゅんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 身代不動明王

    5.0
    • 一人
    再訪。
    三十三間堂の近く、養源院の隣りにある寺です。
    後白河上皇の宮廷だった歴史があります。
    法住寺の不動明王は、木曾義仲によって焼き討ちにされた際、後白河上皇の身代わりとなったと言われ、『身代不動明王』として信仰されています。
    竜宮門と長く伸びた松の木が見事でした。
    • 行った時期:2018年10月23日
    • 投稿日:2019年2月1日
    しどーさんの法住寺への投稿写真1

    しどーさん

    神社ツウ しどーさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 身代わり不動が有名

    4.0
    • 一人
    御朱印をいただきに法住寺に行ってきました。三十三間堂の近くにあるのですが、観光客は少なかったです。身代わり不動が有名なお寺です。
    • 行った時期:2018年8月
    • 投稿日:2018年9月6日
    ゆずさんの法住寺への投稿写真1

    ゆずさん

    グルメツウ ゆずさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 三十三間堂の近くにあります

    4.0
    • 一人
    京都駅からバスで朝一番で三十三間堂に訪問した際、すぐ近くにあったので立ち寄りました。平安時代中期に藤原為光によって創建された、長い歴史のある天台宗の寺院です。
    院政期には後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれていたそうです。
    • 行った時期:2015年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月20日
    あいちゃんさんの法住寺への投稿写真1

    あいちゃんさん

    グルメツウ あいちゃんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 身代わり不動さんがいらっしゃいます

    4.0
    • カップル・夫婦
    同行のガイドさんによると、後白河法皇が木曽義仲の襲撃にあわれた時に、身代わりとなった仏様なんだとか。
    ご本尊らしく?奥の方にいらした(調べたら格子の中でした)ので、暗くてお姿を拝見することはできませんでしたが、ありがたく参拝させていただきました。
    • 行った時期:2017年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年10月22日
    MINAMIさんの法住寺への投稿写真1

    MINAMIさん

    お宿ツウ MINAMIさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 法住寺の2017年10月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    後白河上皇所縁の寺。本尊は「身代わり不動明王」で後白河上皇が大事にされたことから、歴代天皇や公家・武家も、ひとしく厄除け・方除けを祈り、国家安泰の守護神としたそうな。
    • 行った時期:2017年10月7日
    • 投稿日:2017年10月14日

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 歴史あるお寺です

    3.0
    • カップル・夫婦
    三十三間堂と向かい合う天台宗寺院です。
    知名度はさほど高くないと思いますが、その歴史は平安時代にさかのぼります。
    年間を通じて様々な行事が催され、見所の多い寺院です。
    三十三間堂を訪れる際には、こちらにも足を運びたいとところです。
    • 行った時期:2014年3月
    • 投稿日:2017年8月26日
    トロムソさんの法住寺への投稿写真1

    トロムソさん

    東京ツウ トロムソさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 本来は…

    3.0
    • カップル・夫婦
     三十三間堂に隣接した寺院。お寺によると、本来、三十三間堂はこのお寺の一部だったという。それがゆえに、三十三間堂の仏像はこのお寺のほうを向いているらしい。御朱印ツアーで訪問した。御朱印は今様が書かれたものがあると聞いていたが、住職しか書くことができず、あいにくご不在だったので、いただくことはできなかった。漫画家長谷川町子さんゆかりの寺院でもあり、遺骨はここに安置されている。
    • 行った時期:2015年4月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月16日
    しちのすけさんの法住寺への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • つり雛展を見ました。

    3.0
    • カップル・夫婦
    毎年2月28日から3月3日までお雛様とつり雛が展示されています。今年は4・5日が土日だったので5日まで展示していると聞きました。写真は仏様以外は撮ってもいいですよと言われましたが、後日ホームページを見たら撮影禁止にしたと書いてありました。きっとルールを守らない方がいたのでしょうね。来年以降はどうでしょうか?
    • 行った時期:2017年3月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年3月5日

    sunakokoさん

    京都ツウ sunakokoさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 写経ができます

    5.0
    • 一人
    京阪七条駅から歩ける距離にあり、三十三間堂とハイアットホテルの間にある小さなお寺です。
    タイトルにもあるように、こちらでは納経料(拝観料込)1,500円をお納めると、予約無しで、写経が出来ます。いわゆる写経「体験」ではなく、きちんと案内と説明を受けた上で写経が出来るので、とてもよい経験が出来ました。お庭を眺める事ができる机に正座をして写経するのですが、そのお庭の向こうには、三十三間堂…千体の観音様がこちらを見守ってくださってると思うと、心が引き締まりました。
    写経の後に、きちんと御朱印がいただけ、待っている間にお茶とお菓子も出してくださいました。
    お写経の前には、お参りもさせていただけたのですが、その中でも身代わり不動さんがとても印象に残りました。お写経をする時間のない方も、ぜひ一度お参りされてみてください。私は、特に霊感などはないのですが、鳥肌が立ちました。
    • 行った時期:2015年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年2月18日

    みーちゃんさん

    大阪ツウ みーちゃんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい

法住寺のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.