湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯のクチコミ一覧(19ページ目)
181 - 190件 (全485件中)
-
- カップル・夫婦
山奥のとても静かな温泉で心が落ち着いた。温泉たまごがうまく出来た!温泉は熱かったけど泉質は抜群です。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年7月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
湯峰温泉の中心辺りにある薬師堂が発祥らしいです、
お薬師さんに見える岩のちょうど胸の辺りから湯が湧き出した、
という事で湯の胸→湯胸→湯峰となったと言われてますねw
湯筒という高温の温泉噴出し井戸がございまして、
ここで玉子やお芋さんを茹でて食べることが出来ますよ^^- 行った時期:2017年7月3日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2017年7月6日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
今までに二度行きましたが、その都度お湯の色が違ってました。
一度目は午後そう遅くない時間でしたが、底が見えないくらいの乳白色。
二度目は朝10時頃でしたが、ほぼ透明。
日に7回色が変わると言いますから、また行きたいですね。
遠いのが難点ですが(^-^;- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
天開湯1800年。日本最古の湯として愛される湯の峰温泉。天然温泉の岩風呂「つぼ湯」は参詣道の一部として世界遺産に登録されています。また、川沿いには湯筒があり、ゴポゴポと湧き出る90度の熱湯で卵や野菜を茹で、食す事が出来ます。
温泉街外れには、熊野古道・赤木越え、大日越えが通っています。
無料駐車場有り。- 行った時期:2016年1月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
職場の先輩らと行きました。
形的には時間制の貸切になります。
この辺の温泉街がすごく小規模ですが、泉質よく色も乳白色でよかったです。
温度高めでそばの水道で調整する感じです。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
- 一人
本宮にお参りして時間があったので道案内を見ながら山の中へ。まあまあ狭い道を上がったり下ったりして着いた瞬間思ったのは「え!こんだけ?!」って位の本当に少しの範囲の温泉地。本等で見た写真…広そうにうまく撮るんだ〜と感心。歴史のありそうな建物とつぼ湯と…秘湯感はバッチリでしたね。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年5月22日
takoさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
世界遺産のつぼ湯に入りたくて朝8時半頃に行きましたがこの時点で何と3時間半待ちとのことでした。聞くと一番最初の方は4時半から受付に来てたとのこと。薬湯の方に入りに行きましたがいい湯加減でした。薬湯もお客さんが多かったです。どちらも浸かるだけの温泉でシャンプーやせっけんの使用は禁止になってます。- 行った時期:2017年5月6日
- 投稿日:2017年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
世界遺産のつぼ湯がある温泉です。川沿いにお宿が数件ある温泉街で雰囲気がありました。川岸の湯筒では温泉たまごや筍やフキなど様々なものが茹でられていました。- 行った時期:2017年5月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
