湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯のクチコミ一覧(23ページ目)
221 - 230件 (全485件中)
-
- カップル・夫婦
熊野古道中辺路を歩く旅で湯峯温泉に宿泊し、この壺湯にも入りました。貸切なのでカップルで利用するケースが多いようです。この壺湯は「世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして登録されていて、いわば「入浴できる世界遺産」です。泉質も素晴らしく、肌がしっとりツヤツヤになる感じです。湯船は一見小さく見えますが、意外に奥行き、水深があって、大人2人が足を伸ばして寝そべることができる広さはあるのでとてもリラックスして温まることができました。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
初めての湯の峰温泉でした。こじんまりとした、ゆったり出来る温泉だと思いました。今回の目的は、温泉玉子でしたので、宿泊、入浴ともにしませんでした。
玉子を売っているお店は、2店舗あり、さつまいもを売っているところもありました。私たちは、玉子を買い、里芋を持込ました。玉子は12分くらいで出来上がり、とても美味しかったです!里芋も美味しかったですが、40分位かかりました。次回は、まずお湯のところに入れてから観光しようと思いました。- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年1月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
日本最古の温泉である湯の峰温泉は、趣きがありました。つぼ湯や湯の峰王子などがあり、駐車場に車を停めて散歩も出来ます。また、卵も売っていて、温泉卵も作ることが出来ます。- 行った時期:2016年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
カップルが、たくさん入っていました。湯の峰温泉公衆浴場で、予約出来るのか確認したところ出来ず、2時間程の待ち時間がありました。近くに散歩出来る場所もあるので、散歩しながら待つのもいいのではないかと思います。- 行った時期:2016年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
川湯に泊まった後につぼ湯に入りました。平日利用のため空いていて快適でした。
その後、ゆで卵を温泉の湯で作り昼食にしました。のんびりしたとても良い時間を過ごせました。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2016年12月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
和歌山県は奥熊野の名湯百選「湯の峰温泉」にあって、世界遺産「熊野古道」の一部として記録される湯。
- 一人
熊野古道の一部というところも話の種として強ステータス持ちですが、つぼ湯に関して言うと加えて小栗裁判の舞台となったあたりも大きいかと思います。
泉質はpH7.0、源泉温度53.5℃の含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性高温泉)。
成分上は相当量の硫化水素が含まれていることになっているけど、黒瀬入浴時は硫化水素臭・硫黄臭ともにつぼ湯は非常に薄かった印象です。
浴感は他の「湯の峰温泉」の湯同様、硫黄成分による浴後に持続するぽかぽか感があり、弱アルカリ由来の脱脂効果、ここにナトリウム・炭酸水素を由来の肌にまとわる微かなすべすべ感・さらさら感ありと、死角のない湯です。
源泉自体は飲泉可能ですが、つぼ湯は源泉が足元から湧き出してくるタイプなので飲泉したければ飲泉場に足を運ぶことになります。
そして、湯船というか「つぼ湯」
底が見通せないどころか、中程までをも見通せない白濁具合。
いっちゃああれですが、湯が新鮮であれば無色透明なはずなわけで、そういう点では「足元から湧き出しているのに……」という思いはあるものの、これはこれで白濁の湯の方が風情がある気がします。
家族と複数人で浸ることにチャレンジする人が居るかどうかは解りませんが、基本パーソナルスペース云々の前に人一人でやっとのサイズです。
足元の奥行はかなりあり、足をつぼ湯の奥に奥にと進めていくと、胸元ぐらいまでは優に浸かる形になります。
そして、つぼ湯の奥まった部分の方が湧き出す湯が熱いので注意が必要です。
難点は、密閉度のない掘立小屋みたいな中にあるので、夏場はともかく秋・冬は非常に寒いこと。
隙間風も吹き込みますので、ちゃんと温まったと思っても湯上りには湯冷めしないよう注意した方が良いかと思います。
長湯向けの環境が云々よりも、利用時間が(着替え等も含めて)一組30分なので、割とせかせか入ることになりますが、入浴体験としては素晴らしいものを提供してくれます。
利用料金は770円。
ちなみに、ボディーソープ等は使用禁止です。
下手な時期・下手な季節に訪問すると、数時間単位で待たされるので注意が必要なところも念頭に置いておいた方が良いでしょう。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
和歌山県の名湯百選「湯の峰温泉」であり、且つ、世界遺産「熊野古道」の一つとして登録された世界遺産の湯
- 一人
世界遺産の湯ということで話の種にもってこい。
入浴体験という点でも、足下から湧くすべすべ感のある硫黄泉で入って損はない。注意事項は訪問時期によっては普通に2時間待ちとかになる点。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年12月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
小栗判官の話で有名な温泉地です。壺湯はかなり小さな湯船ですが、深さがあるので、無理をすれば2人は入浴可能です。温泉以外は何も無いところなので、宿でゆっくり身体を休める人向けです。お風呂に入った後は、食べて寝るだけかな。笑- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年12月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
人気のある温泉で平日でしたが、結構並びました。二人くらいしか入れない小さな温泉です。結構並ぶので子供連れにはおすすめしません。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
