たかぎ農村交流研修センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
たかぎ農村交流研修センター
所在地を確認する

たかぎ農村交流研修センター

近くの道の駅「南信州とよおかマルシェ」イチゴが安いです

ゆめのかです

かおりのです

あきひめです

ハウスがたくさん並んでいます

食べました!

高さがちょうど良い

紅ほっぺです

イチゴの花
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
たかぎ農村交流研修センターについて
喬木村の春を彩る風物詩としてすっかり定着した「イチゴ狩り」。センターにて受付後、係りの人がイチゴ畑のビニールハウスに案内してくれる。ハウス内はイチゴの甘酸っぱい香りでいっぱい。太陽と大地の恵みをたっぷり浴びて、真っ赤に実った甘くてみずみずしいイチゴを、心ゆくまで味わうことができる。
ハウスの中に実る甘〜いイチゴを食べよう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:受付9時〜16時(2月〜15時) 休業:6月〜翌1月、営業期間中は無休 |
---|---|
所在地 | 〒395-1101 長野県下伊那郡喬木村1440-1 地図 |
交通アクセス | (1)中央道飯田ICよりR153経由駒ヶ根方面へ25分、座光寺信号右折5分、又は松川ICより30分 |
たかぎ農村交流研修センターのクチコミ
-
イチゴ狩りしてきました。
2〜3月は1600円でした。
チケットを購入すると、ハウスの地図に丸をつけたものをくれるので、指定されたハウス番号を探して、チケットを渡すとミルク皿をくれます。ハウス内の通路はあまり広くないので、ベニーカーなどは辛いかな・・・1mくらいの高さにイチゴがなっているので取るのは楽です。隣のハウスには子供連れとか、集団が来ていて結構賑やかでした。私のハウスは貸し切り状態で幸せでした。
いろいろ品種の違いを食べ比べできるのが嬉しいです。
私の時は、やよいひめ、紅ほっぺ、ゆめのか、かおりの、あきひめの四種類が食べられました。
全部味が違うのです。すごいです。ミルクはおかわり自由です。でも、貰いに行くのが面倒くさいので、途中からは普通に食べてました。
ごりごりに食べました。イチゴで満腹で幸せです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年3月20日
他7枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
残念です
特産のイチゴ狩りの受付を行うNPO法人「たかぎ」は3月30日、5月16日まで予定していた観光客の受け入れを31日で終了します、同村のイチゴ狩りは、例年約5万人が訪れていますが、イチゴは5月末にかけて出荷、店頭販売に力を入れるそうです。残念です
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月31日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
味覚狩りの案内所
たかぎ村農村交流研修センターに行って、農業の研修を受講しました。一年を通じて楽しめる味覚狩りの案内所でもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年3月26日
きよしさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
たかぎ農村交流研修センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | たかぎ農村交流研修センター |
---|---|
所在地 |
〒395-1101 長野県下伊那郡喬木村1440-1
|
交通アクセス | (1)中央道飯田ICよりR153経由駒ヶ根方面へ25分、座光寺信号右折5分、又は松川ICより30分 |
営業期間 | 営業:受付9時〜16時(2月〜15時) 休業:6月〜翌1月、営業期間中は無休 |
料金 | 大人:1200円 子供:1000円3才〜就学前 その他:3才〜就学前1000円、GW明け〜は各200円引 |
駐車場 | あり(無料) 150台 |
最近の編集者 |
|
たかぎ農村交流研修センターに関するよくある質問
-
- たかぎ農村交流研修センターの営業時間/期間は?
-
- 営業:受付9時〜16時(2月〜15時)
- 休業:6月〜翌1月、営業期間中は無休
-
- たかぎ農村交流研修センターの交通アクセスは?
-
- (1)中央道飯田ICよりR153経由駒ヶ根方面へ25分、座光寺信号右折5分、又は松川ICより30分
-
- たかぎ農村交流研修センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 阿島の大藤 - 約1.1km (徒歩約15分)
- たけのこ狩り - 約3m (徒歩約1分)
- 喬木村のイチゴ狩り - 約30m (徒歩約1分)
- 伊久間原 ラベンダー園
-
- たかぎ農村交流研修センターの年齢層は?
-
- たかぎ農村交流研修センターの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
たかぎ農村交流研修センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 50%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 50%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 33%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 67%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%