増穂登り窯
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
増穂登り窯
所在地を確認する

アートショップでは作品の購入も出来る

工房の奥に位置する池田満寿夫八方窯
増穂登り窯について
曲りくねった道を進んで行くと、山のように積んだ薪が目に入ってくる。「池田満寿夫八方窯」をはじめ、名前の由来にもなっている「登り窯」など八種類ある窯は全て薪窯。体験教室では、土のこね方から親切に指導してくれるので初心者でも安心。富士山を眺めながら気軽に本格的な陶芸にチャレンジしてみたい。
たまには時をわすれて 土と格闘してみよう!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:10時〜17時 定休日:火 |
---|---|
所在地 | 〒400-0514 山梨県南巨摩郡富士川町平林2144−4 地図 |
交通アクセス | (1)中央道甲府南ICよりR140経由、県道413を平林方面へ30分 |
増穂登り窯のクチコミ(0件)
増穂登り窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 増穂登り窯(マスホノボリガマ) |
---|---|
所在地 |
〒400-0514 山梨県南巨摩郡富士川町平林2144−4
|
交通アクセス | (1)中央道甲府南ICよりR140経由、県道413を平林方面へ30分 |
営業期間 | 営業:10時〜17時 定休日:火 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:体験教室・陶土1kg:5000円 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
増穂登り窯に関するよくある質問
-
- 増穂登り窯の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜17時
- 定休日:火
-
- 増穂登り窯の交通アクセスは?
-
- (1)中央道甲府南ICよりR140経由、県道413を平林方面へ30分
-
- 増穂登り窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 氷室神社 - 約330m (徒歩約5分)
- 平林交流の里 みさき耕舎 - 約750m (徒歩約10分)
- 赤石温泉 - 約2.1km (徒歩約27分)
- 戸川渓谷 - 約2.4km (徒歩約30分)