遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

町石道

山道_町石道

山道

暗くて分かりにくいですが、178町と書いてあります。_町石道

暗くて分かりにくいですが、178町と書いてあります。

「町石道」には、道しるべも設置されています_町石道

「町石道」には、道しるべも設置されています

大門の前の町石道への入口_町石道

大門の前の町石道への入口

宿坊の案内所の近くにあります_町石道

宿坊の案内所の近くにあります

町石道_町石道

町石道

数字が重要_町石道

数字が重要

町石道_町石道

町石道

根本大塔の前に奥の院側一町目の石塔がある_町石道

根本大塔の前に奥の院側一町目の石塔がある

九度山町の慈尊院の裏手に百八十番目がある_町石道

九度山町の慈尊院の裏手に百八十番目がある

  • 山道_町石道
  • 暗くて分かりにくいですが、178町と書いてあります。_町石道
  • 「町石道」には、道しるべも設置されています_町石道
  • 大門の前の町石道への入口_町石道
  • 宿坊の案内所の近くにあります_町石道
  • 町石道_町石道
  • 数字が重要_町石道
  • 町石道_町石道
  • 根本大塔の前に奥の院側一町目の石塔がある_町石道
  • 九度山町の慈尊院の裏手に百八十番目がある_町石道
  • 評価分布

    満足
    18%
    やや満足
    55%
    普通
    28%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.8

    友達

    3.8

    シニア

    3.7

    一人旅

    3.8

町石道について

高野山へと向かう七つの道のうち、九度山町の慈尊院の裏手から大門へと通じている道が町石道。弘法大師が木製の道しるべを置きながら開いた道で、鎌倉時代に五輪塔型の石塔が1町(約109m)ごとに建てられ、道しるべとなった。現在でも石塔が残っており、大門までに180町石、奥の院まで36町石がある。

麓から高野山へと続く信仰の道を訪ねてみたい


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒648-0211  和歌山県伊都郡高野町高野山600
交通アクセス (1)阪和自動車道和歌山ICよりR24経由、九度山方面へ50分、慈尊院裏

町石道のクチコミ

  • まさとしさんのクチコミ

    4.0

    友達同士

    むかしこちらは道しるべとして作られたようで非常に良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆昔の人はすごい

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月21日

    まさとしさん

    まさとしさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • ぷくりんさんのクチコミ

    5.0

    友達同士

    弘法大師として有名な空海が作った道だと言われています♪───O(≧∇≦)O────♪ご利益ありそうです

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月21日

    ぷくりんさん

    ぷくりんさん

    • 自然ツウ
    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • さたんさんのクチコミ

    4.0

    その他

    パワースポットの雰囲気が非常に良かったです♪───O(≧∇≦)O────♪リフレッシュできました。。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月11日

    さたんさん

    さたんさん

    • 長崎ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

町石道の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 町石道(チョウイシミチ)
所在地 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山600
交通アクセス (1)阪和自動車道和歌山ICよりR24経由、九度山方面へ50分、慈尊院裏
最近の編集者
じゃらん
新規作成

町石道に関するよくある質問

  • 町石道の交通アクセスは?
    • (1)阪和自動車道和歌山ICよりR24経由、九度山方面へ50分、慈尊院裏
  • 町石道周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 町石道の年齢層は?
    • 町石道の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

町石道の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 58%
  • 1〜2時間 17%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 25%
混雑状況
  • 空いている 27%
  • やや空き 27%
  • 普通 27%
  • やや混雑 18%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 20%
  • 30代 23%
  • 40代 38%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 39%
  • 2人 61%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.